お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

カップル旅行におすすめの【季節別】人気スポット~旅行を楽しむコツ~

ファナティック

カップルでの旅行を楽しむコツ

せっかく旅行にいくのであれば、より楽しめるよう工夫をすることも大切でしょう。そのためにも、ケンカをしないような工夫なども必要ですよね。また、より楽しく過ごすためにも、持ち物などの準備も大切です。それぞれ、ポイントを伺ってみました。

◆旅行でケンカになる原因って?

まずは、旅行に行った際の彼とのケンカの原因について調べてみました。
rf30549926_o

1)あまりにも無計画で

・「きちんと計画を立てずに、グダグダになること」(29歳/学校・教育関連/事務系専門職)

・「行きたい場所がはっきりしなくてグダグダ時間が流れてしまうとき」(30歳/医療・福祉/専門職)

・「無計画で宿を予約していなかった」(33歳/その他/販売職・サービス系)

2)予定通りにいかずにイライラ

・「予定していたスケジュール通りに進まなかった」(22歳/その他/その他)

・「予定していた店などが休みだったりしたとき。じゃあどうしようと考えるも相手が優柔不断でイライラしてケンカになる」(26歳/その他/その他)

・「予定と違う行動をとろうとする。計画を立てたのだから気まぐれで行動するのはやめてほしい」(22歳/学校・教育関連/営業職)

3)意見の食い違いなどが起こる

・「何をしたいかの意見がわかれたとき。行列に並んだりしたときに諦めようとする側と並びたい側など」(23歳/食品・飲料/販売職・サービス系)

・「彼氏はあそこへ行きたいけど、私はこっちへ行きたいと意見が別れてケンカになった」(22歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)

・「旅行のプランなどについて意見が食い違うこと」(27歳/機械・精密機器/事務系専門職)

ノープランの旅も楽しいものですが、あまりにも無計画な状態で旅行へ行くことによってグダグダになってしまった結果、ケンカに発展してしまうことが多いようです。また、きっちりと計画を組んでいても、スケジュールに無理があって思い通りにいかずイライラしてしまう場合もあるよう。行く先々で大きな意見の食い違いなどがあると、もめる原因ともなってしまうので、譲り合う気持ちも大切になるのかもしれませんね。

◆彼との旅行でケンカをしないための方法

それでは、旅行に行った際に、彼とケンカをしないようにするためには、どうすればよいのでしょうか? その方法についても聞いてみました。

1)予定は立ててもあまりきつくしないこと

・「ある程度予定を決めておく。こことここは絶対いくとか。時間に余裕がもてるように詰め詰めにはしない」(30歳/医療・福祉/専門職(30歳/運輸・倉庫/その他)

・「予定を詰め込みすぎない、行きたいところをピックアップしておく」(29歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)

・「行き居場所などは2人で決めて、予定を詰めすぎない」(31歳/ホテル・旅行・アミューズメント/その他)

2)思いやりを持って旅行を楽しむ

・「お互い寛容になって思いやりをもつこと」(33歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)

・「相手に対して思いやりあまり怒らないようにする」(25歳/生保・損保/営業職)

・「お互い楽しむことと、思いやりをもつこと」(28歳/小売店/販売職・サービス系)

3)気持ちにゆとりを持って行動する

・「自分の精神的余裕を持つ。知らない土地でお互い気が張ってると思うから」(32歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)

・「綿密な計画や予定通りに進まなくてもいいやという気持ちでいく」(32歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)

・「心に余裕を持って、いらいらしない」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)

あまりにも予定を詰め込みすぎると、もめる原因にもなります。できるだけ予定にはゆとりをもち、予定通りにいかなくてもお互いイライラしないよう、気持ちにゆとりをもって楽しむことが大切なようです。また、相手に対する思いやりの気持ちも忘れず、必要があれば譲り合うことも大切にすることがポイントになるのではないでしょうか。

◆彼との旅行を楽しむために欠かせない持ち物

彼との旅行をより楽しいものにする上で欠かせない持ち物はあるのでしょうか。女性たちに、アンケートで聞いてみました。
tg0010012558m

1)カメラ

・「思い出をたくさん残したいので、カメラ」(33歳/その他/事務系専門職)

・「旅行で欠かせない持ち物はカメラ」(27歳/小売店/販売職・サービス系)

・「カメラとメモリー、これまでの写真など話のネタに」(33歳/医薬品・化粧品/販売職・サービス系)

2)スマートフォン

・「スマートフォン。旅行先での情報収集等に便利なので」(25歳/その他/事務系専門職)

・「スマートフォン。周辺の観光スポットや食事を楽しめる場所を検索できる」(28歳/食品・飲料/販売職・サービス系)

・「スマートフォンです。検索して調べることができるからです」(25歳/その他/その他)

3)ちょっぴりおしゃれな下着

・「かわいい下着! いつもと同じじゃない方が、特別感があっていいなと思う」(27歳/その他/販売職・サービス系)

・「かわいい下着。いつもと違う雰囲気出すため」(33歳/食品・飲料/事務系専門職)

・「いつもは見ないかわいい下着を持っていく」(30歳/学校・教育関連/事務系専門職)

4)ガイドブック

・「ガイドブック。なにかと役に立つ」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)

・「ガイドブックは必見。そして、お互いにコミュニケーションをしっかりとること」(31歳/医療・福祉/専門職)

・「ガイドブックだと思います。無計画はよくないです」(33歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)

5)頭痛薬や絆創膏などの常備薬

・「常備薬や絆創膏など救急箱のようなキット」(24歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)

・「薬類。何となく。体調を崩したらつまらないので」(34歳/その他/その他)

・「絆創膏とか、薬とか何かあったときに役に立つもの」(34歳/その他/その他)

旅行の思い出を残すためにも、カメラは欠かすことのできないアイテムだといえるでしょう。また、スマートフォンやガイドブックなどは、出先で何かあったときも調べることができるので、欠かせませんね。頭痛薬や腹痛などに関する薬なども、旅行中の体調不良の際にあると助かる持ち物となりますね。おしゃれな下着なども、彼との旅行には忘れてはいけないアイテムですね。

◎まとめ

旅行先でケンカになる原因、ケンカをしないための方法、欠かせない持ち物について見てきました。彼と旅行に行く際、この3つを抑えておくとよりよい旅ができるはずです。せっかくの旅行なのですから、何かひとつのミスで楽しい思い出まで苦い思い出に変わってしまうようなことのないよう心掛けたいところですよね。

次ページ:【番外編】カップルでの温泉旅行の実態

SHARE