クサすぎっ! 通勤電車で「絶対隣になりたくない人」の特徴5つ
通勤電車を利用していると、どうしても横になりたくない人を見かけることがあるもの。公共の場であることを考えて、周りに迷惑をかけないように利用してほしいものですよね。通勤電車で「絶対隣になりたくない人」の特徴を、社会人男性に本音で答えてもらいました。
もたれかかってくる
・「寝ていてもたれかかってくる大きなおばさん」(39歳/学校・教育関連/専門職)
・「寝るのはいいが、こちらの方に傾いてくる人」(32歳/その他/その他)
疲れているのか、電車内で居眠りをしている人もいるものです。でも隣の人にもたれかかるのは、やはりルール違反ですよね。
体臭がきつい
・「体臭のきつい人。ニオイが移りそうでイヤ」(36歳/その他/その他)
・「体臭がきつい人。それだけで違う席に移動したくなる」(36歳/警備・メンテナンス/技術職)
体臭があまりにもきつすぎると、横にはいきたくないですよね。到着するまで息がまともにできないこともあるのでは。
口臭がきつい
・「口のニオイがとてつもなくひどい」(38歳/小売店/事務系専門職)
・「口臭や香水がきつい中年の男性」(37歳/自動車関連/事務系専門職)
隣の人の口臭がきついと、気になってしまうこともありますよね。口を閉じてくれていればいいのですが、おしゃべりをされたりすると、最悪な気持ちになりますよね。
清潔感がない
・「清潔感のない人。ニオイがきつかったりするから」(36歳/情報・IT/技術職)
・「清潔感の無い人。見てて近寄りたくない」(37歳/食品・飲料/技術職)
見る限り清潔感のなさそうな人だと、近寄りたいとは思わないもの。お風呂に何日入っていないのかわからないような人だと、やはりニオイが気になりますものね。
くさい人
・「くさい人。ワキガとか無理。勘弁してって思う」(27歳/その他/その他)
・「くさい人。ひたすらにくさい人。独り言ばっかりずーっと言ってる人」(34歳/その他/クリエイティブ職)
どこからかくさいニオイがする人にも、なるべく横には行きたくないもの。特に夏場だと、ニオイがさらにくさく感じてしまうのでつらいところですよね。
まとめ
やはりニオイがする人の隣には、なるべく近寄りたくないという意見が多いようでした。ワキガや体臭などは、本人が気づいていないこともあるので、対策をしていないこともありますよね。身近な人が指摘してあげない限り、本人が気付くことは難しいかもしれませんね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年12月にWebアンケート。有効回答数173件(22歳~39歳の働く男性)
※この記事は2017年01月10日に公開されたものです