お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

押し付けがましいとは? 押し付けがましい人の特徴5つと対処法

押し付けがましいとはどんな意味? 押し付けがましい人の心理や特徴を解説します。また、そんな相手と関わる時の対処法とは? 相手が上司などの場合も想定しながら、接し方のコツを紹介していきます。

きっと誰の周囲にもいるのが、「押し付けがましい人」です。

「○○がいいって聞いたよ」「これ、あげる」など、その言葉だけを聞いていると「親切」と思えなくもないのですが……。求めていない時のそれほど厄介な厚意はありません。

そして、こんな人の特徴は、「やんわりと断っても、決して諦めないこと」です。今回は、押し付けがましい人の特徴を分析しながら、上手に付き合うための対処法を解説します。

【押し付けがましくなく相手に伝える方法とは?―相手に考えさせる】

押し付けがましいとは?

そもそも押し付けがましいとは、どんな状態を指す言葉なのでしょうか。辞書を引くと、こんな意味が紹介されています。

おしつけ‐がまし・い【押(し)付けがましい】 の解説

[形][文]おしつけがま・し[シク]自分の考え方・感じ方などを、相手に当然のことのように受け入れさせようとする。「―・い親切」

※出典『goo辞書』

押し付けがましいとは、自分の考えの“強要”です。それが最善とでも言うように、自分の考え方を押し通してくる人の性格を表しています。

押し付けがましい人の心理・特徴5つ

では、具体的に押し付けがましい人には、どんな特徴があるのでしょうか。性格や言動の共通点を探っていきましょう。

(1)親切な自分に酔っている

押し付けがましい人は、大抵の場合「他人のため」ではなく、「自分のため」に親切を働こうとします。他人に親切にする自分へ寄っていて、承認欲求を満たしているのです。

そして、押し付けられていると感じる行動の多くは、されている側にとって親切ではありません。厄介なだけです。

つまり親切と感じているのは、している本人だけというわけです。

(2)自分の考え方が正義

押し付けがましい人は自尊心が高く、自分の考えが間違っているという感覚は持ち併せていません。

自分の考えこそ正義。つまり、その考えを他人に伝えることは、彼らにとって親切の範疇なのです。

考え方や価値観は多様であることに気づいておらず、それを勝手に押し付けられた相手がどんな気持ちになるのかまでは推察できていません。

(3)お節介の自覚がない

押し付けがましい人は、お節介という言葉に言い換えて表すこともできます。

お節介とは、不必要に世話を焼くこと。世話を焼いてくれるのはいいですが、必要のないことにまでそれが及ぶと、人は不快に思います。

ですが「必要がない」と思われているなんて想像は、彼らの中にこれっぽっちもないのです。まさか自分がお節介を働いているなんて、気づいていないでしょう。

参考記事はこちら▼

お節介って結局何? 心理や特徴を解説します。

(4)見返りを求める

押し付けがましい人は、見返りを求めます。なぜなら、前述の通り、「自分のため」に親切な行動を見せているから。

自分が相手に対して何かをした分、得をしたいし、それ以上のことを返してほしいと思っていることでしょう。

損得勘定が透けて見えるため、「それなら親切にしてくれなくていいのに……」とされた側は押し付けがましさを感じてしまうのです。

(5)他人から必要とされたい

どうして考えや気持ちを押し付けるのか、それは認めてもらいたい・必要とされたい気持ちの表れでしょう。

自分の存在感を出したいわけです。

本当はどこか寂しがりで、他人に囲まれていたい人なのかもしれません。

参考記事はこちら▼

誰かに必要とされたいのはなぜ? 心理と対処法を化粧心理学者の平松隆円さんが解説します。

▶次のページでは、押し付けがましい人の対処法を解説します。

次のページを読む

SHARE