「実家暮らし」VS「ひとり暮らし」、どっちが結婚したい?
社会人になれば結婚が視野に入ってきますよね。その際、選ばれる自信がありそうなのはひとり暮らしの女子。家事全般ができますからね! 一方で、実家暮らしの女子にも選ばれる理由があるようで……? 男子たちの意見を聞いてみましょう!
Q.実家暮らしとひとり暮らしの女性、結婚したいのはどっち?
実家暮らし 27.1%
ひとり暮らし 73.0%
73.0%の男子が「ひとり暮らし」を支持! 一緒に暮らすとなると家事能力や自立性を気にする男子が多いということでしょうか。理由を見ていきます。
<「実家暮らし」派の意見>
■結婚までスムーズ!
・「話が早く進められそうだし、相手方の理解も得やすそうだから」(34歳/金融・証券/その他)
・「両親に早い段階で知り合えそうだから」(27歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
結婚を意識したとき、実家暮らしなら実家から遠く離れたひとり暮らしよりも帰省の手間がかかりません。
■大事に育てられてきた感じがする
・「大事に育てられてきた感じがしていい子が多いと思う」(32歳/機械・精密機器/技術職)
・「遊んでなさそう」(29歳/農林・水産/技術職)
娘のためを思ってひとり暮らしを許可しない両親もいますよね。親心を感じて好感が持てるようです。
■アレを持っていそう!?
・「経済力はありそう」(28歳/自動車関連/技術職)
・「お金を貯めていそう」(32歳/機械・精密機器/技術職)
家賃もろもろがかかっていませんので、経済力のありそうな実家暮らし女子。ひとり暮らしよりも早く結婚資金の準備が整っているかもしれませんね。
<「ひとり暮らし」派の意見>
■家事をこなせそう!
・「結婚してからもてきぱきと家事をこなせそうで頼もしいから」(30歳/情報・IT/技術職)
・「なんでも自分のことは自分でできるようになって、結婚しても苦労をかけなさそう」(22歳/機械・精密機器/営業職)
家事を未経験な人よりも頼もしいひとり暮らし女子。いい奥さんの図が想像しやすい男子も多そうですね。
■スタートダッシュが早そう?
・「一緒にすぐに住めるから」(32歳/自動車関連/事務系専門職)
・「自立してるので、信頼が置ける」(31歳/商社・卸/営業職)
ひとりで暮らせるだけの家具一式を持っているので、どちらの家に住むにしても持ち運びだけでOKです。
■両親との接触が少ない
・「むこうの両親とできるだけ会いたくないので」(30歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・「相手の家族にあまり気を遣わなくていいので」(30歳/自動車関連/技術職)
両親との距離が近すぎると、新居の場所などに意見を出されて採用せざるを得なくなるかも? そうした面倒なことにはなりにくそうです。
結婚相手として選ばれる女子、「実家暮らし」VS「ひとり暮らし」、いかがでしたか? 生活力のあるひとり暮らし女子は頼りがいがあるようです。ですが結婚して身につくこともありますので、実家暮らしでも落ち込まないでくださいね。
※画像は本文と関係ありません
(ファナティック)
※マイナビウーマン調べ(2014年8月5日~19日にWebアンケート。有効回答数122件。22歳~39歳の社会人男性)
※この記事は2014年10月20日に公開されたものです