お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

江戸時代の文献に記されていた「幻の黄色いアサガオ」 – サントリーなど研究グループが開花に成功

黄色いアサガオ

サントリーグローバルイノベーションセンターは2014年10月10日、基礎生物学研究所、鹿児島大学と共同で「黄色いアサガオ」を咲かせることに成功したと発表した。

【ドン引き? それとも感動? 男性から「花をプレゼントされる」悲喜こもごも】

今回、開花が確認できたアサガオの「黄色」は、これまで?幻?とされてきた色だった。もともとアサガオは青い花を咲かせる花だが、栽培が盛んになった江戸時代に赤、桃、紫、茶、白といった多彩な色が誕生。それらの色のほか、江戸時代の図譜には鮮やかな黄色いアサガオも記録されているが、現代には伝えられていなかった。

一般的に黄色い花には、カロテノイドやオーロンといった黄色い色素が含まれているが、これらを大量に含んだアサガオはないという。そこで研究グループは、キンギョソウの花が黄色い色素を生成する仕組みに着目。色素を生成するのに関わる2つの遺伝子をアサガオに導入した。

実験の結果、アサガオはキンギョソウと同様に黄色の色素「オーロン」を花弁中で合成し、黄色いアサガオを開花させた。長年の間、幻とされていた「黄色いアサガオ」を実現したことで、今後は黄色い花はもちろん、今までになかった多様な色やかたちをしたアサガオの花の実現が期待できるという。

(エボル)

※この記事は2014年10月18日に公開されたものです

SHARE