お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

自分が良い文章を書きたいなら、「良い文章とは何か」を知っておく必要がある

本を読んでいると「自分にもこんな文章が書けたらなぁ」と思わず憧れてしまうものに出会うことがありますよね。どんな技術もまずは模倣から始まります。いいと思ったら、どんどんマネしていきましょう。

【文章を書く練習で最初にすること「人まね」「まねたい文章集める」】

「良い文章とは何か」を知っておく必要がある

良い文章を書きたいと思ったら、当然のことながら「良い文章とは何か」について知っておく必要があります。どんなものがいいかも分からない状態では努力の方向性が見えてきませんよね。でも、良い文章とは一体どのようなものなのでしょうか?

 まず、読む人に言いたいことが的確に伝わる、分かりやすい文章であることが第一条件です。せっかく読んでもらう機会があっても、何が書いてあるのかさっぱり理解できない文章では意味がありません。近頃ではメールやブログなどで自分の気持ちや言いたいことを表現する機会も増えていますが、メールがスムーズな人、ブログへのアクセス数が多い人の文章は、やはり理解しやすく読みやすいものが多いです。

そして、共感が得られることが大切。少しぐらい表現方法が未熟でも、共感できる文章なら言いたいことがちゃんと伝わります。ここ数年で一気に増えた育児エッセイも、子育て中のお母さんたちに「うちと同じ!」と共感されることにより、多数の支持を得てここまでの市場へと成長したわけです。

どんな人に向けての文章なのかを、しっかりと意識しておく

文章を書く目的はいろいろですが、誰かに読んでもらうための文章の場合は、どんな人に向けて書くのかを明確にしておくと書きやすくなります。同じ文章でも、訴えたい相手によって表現方法がまるで違ってくるからです。

例えば、テレビを宣伝する場合。ターゲットがファミリーの場合は「別の番組を同時に楽しむことができる」ことが売りになりますが、シングルの場合はそのような機能は必要ないわけです。そうなると、どんな文章を書くかがおのずと違ってきますよね。

このようにして、「誰に」「何を訴えかけたいのか」をしっかりと意識して書き始めるようにしましょう。もし、どういう風に書き始めればいいのか分からない時は、自分が好きな作家の文章を書きうつしてみるといいですね。

言葉の使い方や表現方法の勉強になります。

※この記事は2013年12月25日に公開されたものです

SHARE