お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

相手がやる気を増すねぎらい方とは?「部下が何をし、どう思ったかを知る」

「お疲れさま」や「ご苦労さまです」って、とてもいい言葉ですよね。本当に疲れていても、くたびれていても、こんな言葉をかけられると少し元気になってしまいます。こんなねぎらいの言葉がけで、部下のやる気をあげられたらいいですよね。

部下がやる気になる「ねぎらい方」をご紹介します。

人から認められることが、仕事の原動力になる

まず、なぜ部下をねぎらうのが必要かというと、コミュニケーションを円滑にするという意味もそうですが、「上司にねぎらわれる」ことで「自分の頑張りを、認めてもらっている」と部下が感じやすいからです。「上司に認められる」、「上司に評価される」ことは、言うまでもなく仕事のモチベーションをあげたり、やる気につながったりする大切な原動力です。

ぜひ積極的に「ねぎらい」をかけてみましょう。

「ねぎらい」をすれば、「ねぎらい」が返ってくる

また「ねぎらい」には、もうひとつの効果があります。相手を「ねぎらう」ことで、自分も「ねぎらわれる」という事。これは心理学でいう、返報性の原理が働くからです。部下をねぎらう上司には、大変な時に助けてくれ、支えてくれる部下が多いもの。

それはお互いに、お互いのことを思いやる関係性が「ねぎらい」によって作られているからです。

部下をねぎらうには「何をしたか」「どう思ったか」を知るのが大事

……とはいえ、今まで何のねぎらいもしてこなかったのに、突然「君はよくやってるね。いつも見ているよ。がんばって」なんて声をかけたら、不審に思われやすいのも事実。まずは自然にねぎらう癖をつけることから、始めてみましょう。

部下をねぎらうには、部下が「何をしたか」「どう思ったか」を知り、それについてねぎらいの言葉をかけるのが一番自然です。例えば取引先との商談の報告を受けたら、「いい商談ができたね、ご苦労さま」(部下のしたことをねぎらう)と声をかけてみたり、「クライアントはむずかしい相手だったろ、ご苦労さま」(部下が思ったことをねぎらう)と、自然に聞こえやすくなります。

「報告を受ける→ねぎらう」の流れなら自然に聞こえる

部下から報告を受けた時は、ねぎらいのチャンスです。なぜなら、報告は部下が「何をしたか」「どう思ったか」を伝えてくるものだからです。積極的にねぎらっていきましょう。

またねぎらう時に、同時に感謝や期待の言葉を述べると、より部下のやる気につながります。例えば「今回は残念だったね。ご苦労さま。次は期待しているよ」とか「いい商談が決まってよかったな。助かったよ。ありがとう」など、最後に感謝や期待の言葉で締めくくると、より部下のモチベーションややる気アップにつながります。

部下をねぎらうのは、時に恥ずかしく感じやすいものですが、それも上司の仕事のひとつ。割り切って、どんどん部下をねぎらっていきましょう。

※この記事は2013年12月11日に公開されたものです

SHARE