お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

周囲の人に、威厳を感じさせるための方法とは?「身近な人にまず尊敬してもらう」

相手が喜んでくれるだろうと思って人に親切にしたり、優しくしたりした結果、逆に相手になめられてしまったことってありませんか? こんなときに威厳を簡単に取り戻すには、どうすればよいのでしょうか。仕事だけでなく、家庭で威厳を取り戻したいときにも参考にしてみてくださいね。

威厳をつけるなら、まずは周囲に、認めてもらえる存在になろう

仕事でも家庭でも人に認めてもらうには、評価が必要です。「威厳」も実は、人に対して人が感じる、「この人は立派で、尊敬すべき相手だ」というひとつの評価です。だから威厳を持ちたいなら、まずは周囲から「この人は立派だから、尊敬すべき」と評価される必要があります。

その評価が口コミ効果でうわさに尾ひれ葉ひれがつき遠くまで伝わると、「威厳」という評価になって返ってくることがあります。「威厳」を持つ人の近寄りがたさや、迫力のあるオーラは、それ相当の人の評価があってこそなのです。

威厳は、口コミによって広まる?

アメリカの心理学者、フリッツ・ハイダーが提唱したバランス理論という考え方があります。対人関係でアンバランスな関係が起こると、対人関係のバランスを良好に保つために、自分の感じ方や考え方を変える心理についてあらわしたものです。

例えばABCという3人がいたとして、その中のAさんがばかにされ、なめられていたとします。その場合はB、Cさん2人ともAさんをなめていた場合は、それで対人関係が安定するのですが、どちらか一方がAさんに好意を抱き、尊敬し始めるようになると関係が不安定になります。

B、CさんのAさんへの評価が一致しないことで、B、Cさんの関係が悪くなるからです。

この場合、Bさんが評価替えした人なら、Aさんを尊敬するBさんを、Cさんが嫌うか、BさんがAさんを尊敬しないCさんを嫌うかしないと、対人関係のバランスが崩れてしまいます。この対人関係の不安定さを解消するために、本当はAさんをなめていたのに、Aさんに対する評価を、BさんにつられてCさんが変えることがあるのです。

BCさん共にAさんを認めれば、BCさんの価値観が一致することになり、今まで通りの関係を続けることが可能だからです。

一生ついていきたい! 「尊敬できる上司の特徴」3つ>>

一人が考え方を変えれば、その人の周囲にある人間関係もバランスが崩れるため、同様に考えを変えていきます。これが口コミの効果です。

つまり人に威厳を感じさせたいなら、身近な人にまず尊敬してもらい、自分を知らない人にも「尊敬すべき相手」と評判を広めてもらうのが、一番てっとり早いということ。周囲に信頼され、尊敬されている人なら口コミでその評判が広がり、うわさに尾ひれ葉ひれがついて、やがては「近寄りがたい立派な人、威厳のある人」だという印象が定着します。

威厳というのは一朝一夕に手に入れられないものですが、日頃の人に対する行動いかんでは、いつの間にか尊敬すべき相手として周囲から認められていくことも可能です。ぜひ、まずは周囲の人に認められる存在になってみましょう。

そうすれば、威厳は後からついてきます。

威厳と威張りは、また別モノ

周囲にいる、「威張って、威厳をふるまおうとする人」を見たことがある人は多いと思いますが、これは威厳とは別モノです。威厳は、そう一朝一夕に手に入るものではありません。「空威張り」は簡単に「威厳」が演出できるため手を出してしまう人がいますが、単なる空威張りは「気難しそうな人だなあ」と相手に感じさせるだけ。

確かに威張れば、人は尊敬するそぶりを見せてはくれますが、それはいわば面倒な人から逃げるために、うわべだけ尊敬する振りを見せているだけのことなのです。

本当に人に「威厳」を感じてもらうなら、まずは「威圧する」、「威張る」ということと威厳とはまた別モノだと考えましょう。では、本当に威厳を人に感じさせるには、一体どのようにすればよいのでしょうか?

※この記事は2013年11月25日に公開されたものです

SHARE