お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

【女性編】ちょっと高級感あると思う日本古来の芸術から出た言葉ランキング2位「千秋楽」(雅楽の曲名)

日本人は何かに例えることが好きな民族だそうです。言葉という意味では、伝統芸能に例えた言葉が多く残っています。そのなかでも、どことなく雅な高級感を残している言葉を読者の女性358名に聞きました。

【面白い由来を持つ地名を調べてみました「東尋坊は悪僧」「恋の窪は元肥だめ」】

Q.高級感あると思う日本古来の芸術から出た言葉を教えてください(複数回答)
1位 歌舞伎から「花道」 24.0%
2位 実は雅楽の曲名「千秋楽」 19.3%
3位 元はお坊さんの声明「図に乗る」 17.6%
4位 雅楽の言葉「野暮」 17.0%
5位 お芝居の合間に食べる「幕の内」 16.5%

歌舞伎から「花道」

・「花道は歌舞伎からきたと思うと、貴重だなと思う」(26歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「響きがきれい」(27歳/医薬品・化粧品/技術職)
・「高級感はあるが、たそがれも感じる」(24歳/金融・証券/営業職)

実は雅楽の曲名「千秋楽」

・「字面がきれい」(24歳/小売店/販売職・サービス系)
・「曲名とは知らなかった」(33歳/商社・卸/事務系専門職)
・「曲だったとは、おしゃれですね」(33歳/アパレル・繊維/クリエイティブ職)

元はお坊さんの声明「図に乗る」

・「普通に使っていたのに、お坊さんの声明と聞いて使いづらくなった」(24歳/自動車関連/事務系専門職)
・「意味を由来から初めて知った」(25歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「知りませんでした。安易に使えない」(28歳/学校・教育関連)

雅楽の言葉「野暮」

・「使っている人はちょっとカッコいい気がする」(26歳/金融・証券/専門職)
・「雅楽とは意外に高尚だったから」(26歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「言葉や意味はださいのに由来が高貴」(31歳/生保・損保/事務系専門職)

お芝居の合間に食べる「幕の内」

・「さっさと食べられないくらい、贅沢な弁当だと思います」(27歳/マスコミ・広告/事務系専門職)
・「幕の内弁当を食べると、贅沢している気分になる」(29歳/金融・証券/販売職・サービス系)
・「お弁当で幕の内って言うと別格だから」(25歳/金融・証券/営業職)

番外編:素朴な疑問

・音がうまく合いません「ろれつがまわらない」「どういう意味なのだろう、と素朴に感じた」(23歳/医療・福祉/専門職)
・唄を上手に歌うコツ「メリハリ」「イメージからきた造語だと思っていた」(24歳/電機/事務系専門職)
・難しい演奏テクニック「やたら」「どういうテクニックなのか気になります」(24歳/不動産/事務系専門職)

●総評
1位は「花道」でした。華やかであるとともに、寂しさも感じるというコメントが寄せられています。「花道を飾る」という言葉から、「花道=引退」のイメージがありますね。花道は歌舞伎舞台から観客席を貫く細い道で、「花」とはご祝儀のこと。

観客がひいきの役者にご祝儀を渡す場所なのです。相撲で言う花道は、植物の花のことだと言われています。

2位は「千秋楽」です。きれいな言葉の語源は雅楽から。法会の最後の曲がこの千秋楽でした。そこから、興業の最終日となったのですね。ちなみに、興業が途中で中止されると「おくらになる」と言い、芝居が終わることを「はねる」と言います。

仕事ハネたらどこか行こう……みたいに、今でも使いますよね。

3位は「図に乗る」がランクイン。「少し上手く行ったからって、図に乗るなよ」と悪い意味でよく使われますね。でも本来は、お坊さんの声明の用語。声明の転調部分が上手く合うと「図に乗った」と言います。現代曲でもそうですが、「転調」する曲は歌うのが難しいですよね。

番外編では、素朴な疑問を取り上げました。ろれつがまわらない、の「ろれつ」は漢字で書くと「呂律(りょりつ)」。雅楽の音階のことで、これが合わないことを指す言葉です。「やたら」は漢字で書くと「矢鱈」ですが、これはただの当て字。

本来は雅楽の複雑なリズム「夜多羅」から。フクザツ過ぎて、一般人にはめちゃくちゃに聞こえたようです。
(文・OFFICE-SANGA 秋田茂人)

調査時期:2013年8月24日~2013年8月31日
調査対象:読者
調査数:女性358名
調査方法:インターネットログイン式アンケート

※この記事は2013年11月12日に公開されたものです

SHARE