お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

濃すぎるのはNG!? 実は男性が嫌いな「女子の勝負メイク」

「ある」と答えた人が約3割と少なめ。「それほどテクニックがないからいつもと同じメイク」「メイクに自信がない」「メイクをするとケバくなりがちだから」といった理由が目立ち、「ない」という人のほうが多い結果になったようです。

[回答者数:299(1年目=9.4%、2年目=12.0%、3年目=12.4%、4年目=11.7%、5年目=9.0%、6年目=8.7%、7年目=7.0%、8年目=11.0%、9年目=7.4%、10年目以上=10.4%、その他=1.0%)/『マイナビウーマン』にて2013年1月にWebアンケート]

 

そう答えた理由や、あなたの「勝負メイク」を教えてください。勝負メイクをしたシチュエーションがあればそちらも具体的に教えてください。その結果はいかがでしたか?

入念に

  • ベースとアイシャドウを丁寧にする。リップはラインを取ってグロスを塗る程度。ナチュラルなほうがいいように思う。(医療・福祉/専門職/2年目)
  • 普段はしていないチークやベースメイクを丁寧に。(学校・教育関連/秘書・アシスタント職/6年目)
  • まゆ毛をしっかりめに描く。(マスコミ・広告/クリエイティブ職/6年目)
  • 合コン時は1時間以上かけて、アイラインを入れるのに0.5mm単位で戦っています。(情報・IT/クリエイティブ職/8年目)
  • 化粧品は普段より質のいいものを使って丁寧にメイクする。普段はしないけど、マスカラもする。(団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職/9年目)
  • ナチュラルに見えるけど、下地を念入りにメイクしてちょっとやそっとでは崩れないようにしている。(医療・福祉/専門職/10年目以上)

いつもとちがって見えるように

  • 普段あまりメイクをしないので、フルメイクが勝負メイクのようなもの。(金融・証券/事務系専門職/3年目)
  • 普段あまりメイクをしないので、メイクするときは大体勝負。第一印象が大事なのと、初対面の人と会うときはマナーとして必ずメイクします。(その他/その他/4年目)
  • 色味を変える。(金融・証券/営業職/5年目)
  • 普段しないのでメイクすると印象が変わる。(医療・福祉/専門職/5年目)
  • 結婚式用の華やかなメイクがある。会社の人に別人と驚かれたことがある。(食品・飲料/営業職/5年目)
  • とりあえずコンタクトにします。(食品・飲料/その他/7年目)

濃く!

  • いつもより濃いめにアイメイクする。(機械・精密機器/技術職/4年目)
  • チークを濃くする。(食品・飲料/技術職/4年目)
  • いつもは薄いアイメイクを少しだけ濃くする。(通信/事務系専門職/4年目)
  • 勝負メイクというか、気合いが入って濃くなる。(その他/秘書・アシスタント職/5年目)
  • ちょっと華やかにアイシャドウを濃くする。(建設・土木/事務系専門職/6年目)
  • アイメイクを濃いめに。でも最近加齢のせいかうまくできない。(商社・卸/事務系専門職/9年目)

次のページを読む

SHARE