お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

異動の挨拶メールの書き方とは。社外/社内(上司・異動先)への例文を紹介

にほんご倶楽部

異動が決まったら、挨拶メールを送ることもあるでしょう。その際、送るタイミングや内容をきちんと考えるのが大切です。本記事では異動の挨拶メールについて、社外の取引先、今の上司や異動先など、相手別に例文を紹介します。注意点もまとめているので、しっかり押さえておきましょう。

異動の挨拶をメールで送る際には、相手に失礼のないように、送るタイミングや文章の内容に注意が必要です。しかし初めての異動の際は特に、どんなメールを送ればいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?

この記事では、異動の挨拶メールのポイントと、具体的な例文を紹介します。

異動の挨拶メールを送る際の注意点

異動の挨拶メールは、いつ、どんな内容を送るのかを考えることが大切です。その中でも特に心掛けたい、3つの注意点を見ていきましょう。

(1)メールを送るタイミングに気を付ける

異動の挨拶メールを送るタイミングですが、公示が出てから、遅くとも実際に異動するまでの2〜3日前には連絡を終えておくのが一般的です。早めに連絡をしないと、業務の引き継ぎに影響が出る可能性があります。

そうはいっても、正式な発表の前に連絡してしまうと、不要な混乱を招いてしまうかもしれません。内示段階では異動が取り消しになったり、異動先が変更になったりすることもあります。

企業や部署の慣習もあるため、最終的には上司に相談して、連絡するタイミングを決めましょう。

(2)今までお世話になった人と異動先に挨拶する

異動が決まったら、上司を含め、所属していた部署の人にお礼の挨拶をするのがマナーです。また、これからお世話になる新しい部署のメンバーへも挨拶をしましょう。

その他、取引先や過去にやりとりのあった顧客、業務で関わりのあった他部署の人などにも声を掛けましょう。

できれば直接会って挨拶したいところですが、難しければ電話やメールなどを用います。

(3)一目で異動の挨拶だと分かる件名にする

メールを送る際は、すぐに異動の挨拶だと分かる件名にすることも、相手に手間を掛けさせないためのマナーです。

「お世話になりました」「お礼」「○○(自分の名前)です」などではなく、「異動のご挨拶(自分の名前)」といった、一目で内容を認識できる件名が理想です。

SHARE