「1人でお墓参りに行ってはいけない」といわれる理由って?
3/17(日)から春のお彼岸です。お彼岸にお墓参りに行く人は多いでしょう。皆さんは、お墓参りに1人で行きますか? それとも親族などと一緒に行きますか?
実は昔から「1人でお墓参りに行ってはいけない」といわれているんです。それはなぜなのでしょうか? 理由を解説します。
お墓参りに1人で行ってはいけない理由とは?
日本には「お墓参りは1人で行かない方が良い」という言い伝えがあります。その理由は以下の通りです。
1人で行くと霊がついてくるから
スピリチュアル的な意味で「お墓参りに1人で行くと、霊に取りつかれたり、霊を連れてきてしまったりする」といわれることがあります。
ただし、これはあくまで迷信のようなもの。「都合があって1人でお参りしないといけない」という時は、あまり気にしなくて良いでしょう。
昔のお墓は危険な場所にあったから
昔の墓地は、山奥などの交通整備がされていない場所にあったため、辿り着くまで大変でした。「1人でお参りするとけがや転倒をした時に大変」という理由から、1人でのお墓参りは危険とされていたようです。
ただ、今は街中に墓地があることも多いので、安全に辿り着ける場所へお参りに行くなら1人でも問題ないでしょう。
体調を崩すかもしれないから
お墓は日陰が少なく、春から夏にかけては日差しが強いため、熱中症や脱水症状のリスクがゼロではありません。そのような時、1人だとすぐに助けてもらえないため症状が悪化する可能性も。特に高齢の方は体調を崩しやすいため、注意が必要です。
お墓参りは1人より複数人の方が安心
「1人だと霊がついてくる」「お墓が危険な場所にある」「体調を崩すかもしれない」などの理由があり、昔から「お墓参りは1人より複数人で行う方が望ましい」といわれてきました。
しかし、「霊がついてくる」は迷信的なものであり、「お墓が危険な場所にある」は現代にはあまり当てはまらないため、不安を感じないのであれば1人でお参りしても問題ないでしょう。
逆に「体調を崩すかもしれない」というリスクは、特に高齢の方だと高くなります。体調に不安がある場合は複数人で良くと安心です。
お墓参りに1人で行ってはいけない理由やお墓参りにおすすめの日時などをより詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてください!
お墓参りに1人で行ってはいけない? 理由やお墓参りのマナーを紹介
(マイナビウーマン編集部)
※画像はイメージです