
【夢占い】スーパーの夢の意味は? 状況や買い物する商品別の暗示26選
スーパーが印象的な夢は、どんな意味を持つのでしょうか。また、肉や魚、野菜などスーパーで購入するものによっても暗示は変わるのでしょうか? 今回はスーパーにまつわる夢について商品や状況別でそれぞれ意味を解説します。
夢の中にスーパーが出てきた場合、一体どんなことを意味するのでしょう。
この記事ではスーパーにまつわる夢について、買った商品や夢の中の状況別で意味を解説します。
「スーパーの夢」の基本的な意味
まずは、スーパーの夢の基本的な意味を見ていきましょう。
日常生活や人間関係の象徴
夢占いにおいてスーパーは、日常生活や人間関係を象徴しています。
夢の中に出てきたスーパーに活気があり、あなた自身も楽しい気分で買い物をしていたなら、現実においても満足いく生活を送れているのでしょう。
逆に、閑散としているスーパーだったり、つまらない気分で買い物していたりという様子なら、何か不満や悩みを抱えている暗示。
夢の中の状況によって吉凶が変わるので、しっかりとメッセージを読み取っていきましょう。
▶次のページでは、スーパーで購入した商品ごとに夢の意味を解説します。
商品別「スーパーの夢」の意味
ここでは、スーパーで購入した商品ごとに夢の意味を解説していきます。
(1)スーパーで肉を買う夢は「貪欲になっている」
スーパーで肉を買う夢は、あなたが貪欲になっていることを暗示しています。
どうしても手に入れたいものや達成したいことがあって、そのためなら「どんなことでもやる!」と考えているのかもしれません。
やる気があるのがとても素晴らしいことですが、周囲が見えなくなるほど熱くなりすぎると孤立してしまう可能性も。
一度冷静になって、自信の言動を振り返ることも大切と夢は伝えてくれています。
(2)スーパーで魚を買う夢は「焦りを感じている」
スーパーで魚を買う夢は、あなたが焦燥感を抱いているサイン。
魚は特に鮮度が重要な商品であり、時間が経てば価格も下がってしまいますよね。
それに象徴されるように、あなたは今抱えている問題に対して「すぐに取り組まなければ!」と焦りを感じているのかもしれません。
過度な焦りはトラブルの原因となる場合もあります。一呼吸置いて、まずは何をすべきか冷静に考えてみましょう。
(3)スーパーで野菜を買う夢は「健康運の上昇」
スーパーで野菜を買う夢は、健康運が上昇している暗示です。これまで忙しくて、なかなか自分をケアする時間が取れなかった人もようやく一息つけそうな予感。
バランスの良い食事を心掛けたり、ゆったりリラックスする時間を設けたりして、積極的に自分自身をいたわってみてください。
(4)スーパーで果物を買う夢は「努力が実る前兆」
スーパーで果物を買う夢は、これまでの努力が実り、まもなく大きな成果を得られるという吉夢。
あなたが頑張ってきたことは、きっと報われます。その時が来るまで、前向きに取り組み続けましょう。
(5)スーパーで総菜を買う夢は「健康運の低下」
スーパーで総菜を買う夢は、あなたの健康運が低下する暗示。
最近、忙しくてなかなか健康を気遣う余裕がなかったのではないでしょうか? また、そのことを不安に感じているサインともいえます。
この夢を見た時は、意識的に休みを取り、生活のバランスを見直すよう心掛けてみてください。
(6)スーパーでお菓子を買う夢は「恋愛感情の高まり」
スーパーでお菓子を買う夢は、あなたの恋愛感情が高まっているサイン。
恋人に対する愛情が増していたり、フリーの人は新たな出会いを求める気持ちになっていたりするようです。
いずれにしても、この夢を見た時は気持ちに従って積極的に行動するのが吉といえます。
▶次のページでは、スーパーの状況別に夢の意味を解説します。
状況別「スーパーの夢」の意味
夢の中で登場したスーパーは、どのような様子でしたか? 続いては、スーパーの状況別で夢の意味を解説します。
(1)混雑したスーパーの夢は「対人運の上昇」
スーパーがお客さんで混雑している夢は、あなたの対人運が上昇するという暗示。
交友関係が深まったり、新しくすてきな出会いに恵まれたりするでしょう。
友人や知人に声を掛けられたら、積極的に参加してみるのがおすすめです。
(2)レジに並ぶ夢は「運気の停滞」
スーパーでレジに並ぶ夢は、あなたの運気が停滞しているサイン。
目標に向かって努力を続けても、なかなか結果につながらない時期かもしれません。残念ながら、あなたの出番が来るのはまだもう少し先になりそう。
しかし、レジの順番待ちがいつかは解消されるように、あなたが輝くタイミングも必ず巡ってきます。その時まで、前向きに努力を続けてくださいね。
(3)スーパーでショッピングカートを使う夢は「目標が定まっていない」
スーパーでショッピングカートを使う夢は、自分の目標ややりたいことが定まっていないという暗示。
「あれもこれもやってみたい!」という意気込みはあるものの、具体的な行動に移せず計画倒れになっていたり、途中で投げ出したりしてはいませんか?
本当に自分が目指すところはどこなのか、一度立ち止まって考えることが必要なのかもしれません。
(4)スーパーで試食をする夢は「慎重に選択する時」
スーパーで試食をする夢は、あなたが今とても慎重に選択するタイミングであることを示しています。
例えば、恋人との関係の進退についてや転職に踏み切るか否かについてといったことなど。
この夢を見た時は、感情に流されることなく冷静な目で判断しようとしているタイミングです。納得のいく選択ができるよう、焦らず行動しましょう。
(5)スーパーで働く夢は「コミュニケーション欲の高まり」
スーパーで働く夢は、もっといろいろな人と関わりたいと思っているサイン。
今のコミュニティに留まらず、どんどん世界を広げていきたいという欲求が高まっているようです。
環境を変えたり、積極的に出会いの場へ参加したりと、外へ意識を向けていくタイミングだといえます。
(6)閉店間際のスーパーの夢は「孤独を感じている」
閉店間際のスーパーの夢は、あなたが孤独を感じているサイン。
職場の人間関係がうまくいかなかったり、恋人とケンカをしたりなど、対人関係において悩みを抱えているのかもしれません。
この夢を見た時は、不安や悩みを1人で抱え込まず、信頼できる人に相談してみましょう。誰かに話すことで、孤独感は徐々に解消されていくはずです。
(7)スーパーで知り合いに会う夢は「運気の上昇」
スーパーで知り合いに会う夢は、あなたの運気が上昇しているサイン。
すてきな出会いに恵まれたり、仕事で良い成果が出たりと、うれしい出来事が起こる予感です。
この夢を見た時は、いつも以上にポジティブな気持ちで過ごすことで、さらに良い運気を引き寄せられるでしょう。
(8)スーパーで芸能人に会う夢は「虚栄心の高まり」
スーパーで芸能人に会う夢は、あなたの見栄っ張りな気持ちが高まっている暗示です。
自分のことを実際よりも良く見せたいという思いから、分不相応な物を購入したり、自慢話ばかりをしたりしていませんか?
自分を偽ってばかりいると、後々それが自分を苦しめることになりかねません。見栄を手放して、ありのままの自分を受け入れていきましょう。
(9)スーパーで買いたいものが置いていない夢は「運気の低下」
スーパーで買いたいものが置いていない夢は、あなたの運気が低下しているサイン。
なかなか思い通りにいかなかったり、努力が報われなかったりして不満を抱く状況になるかもしれません。
この夢を見た時は、手に入らないものに目を向けるのではなく、今あなたが持っているものに感謝することが大切です。
(10)スーパーの店員さんが出てくる夢は「店員さんの印象によって異なる」
夢の中でスーパーの店員さんが出てくる夢は、現在の人間関係を意味します。
しかしながら、スーパーの店員さんの表情や雰囲気によって、その意味合いが変わるものでもあるのです。
夢の中で店員さんはどのような印象であったのか。内容を思い出しながら見ていきましょう。
明るい店員さんの夢の場合は「人間関係が好調」
スーパーの店員さんが明るい印象であれば、あなたの人間関係は良好である暗示です。
人間関係に悩まされている時期に明るい店員さんと夢で会うと、人間関係も今後良くなっていく可能性が高いでしょう。
夢に出てくるスーパーの店員さんとは、普段あなたとコミュニケーションを取る相手を意味します。
つまり、店員さんが明るく接しているのであれば、相手からも好かれていることを暗示しているのです。
暗い店員さんの夢の場合は「運気の低迷」
暗い店員さんと接している夢は、人間関係に注意が必要であると警告しています。
スーパーの店員さんが暗い場合は、現在の人間関係がうまくいっていないことを意味します。今は何事もなく仲良く接している人とでも、今後の関係性には要注意。
今は大丈夫だからと油断はせず、自分の態度や言動、人との接し方を見直してみると良いでしょう。
(11)異性とスーパーに行く夢は「身近な異性との関係が良好になる」
異性とスーパーで買い物する夢は、周囲にいる身近な異性と関係が良好になることを意味します。
もしかすると、夢で出てきた異性はあなたの意中の人ではないでしょうか?
さらに近づきたいといった願望が夢に表れた可能性もあります。
ただし、好きだからといって唐突な行動は控えましょう。自制心を持って冷静に行動することが大切です。
(12)好きな人とスーパーに行く夢は「もっとその人を好きになる」
好きな人とスーパーに行く夢は、気持ちが高まっており、もっとその人を好きになる暗示です。
好きな人と一緒にスーパーに行き、仲良く買い物することが1つの憧れとして夢に出てきたといえます。
この夢を見たあなたは、その人をさらに好きで気になる存在になっていくことでしょう。
(13)スーパーで喧嘩する夢は「不満が溜まっている」
スーパーで喧嘩する夢は、日常の不満が溜まっている暗示です。
夢の中でのスーパーは日常や人間関係を表しており、そんなスーパーで喧嘩してしまう夢は、日常において不満が溜まっていることを意味します。
不満を解消したいけれど、なかなかうまくいかないと感じているのかもしれません。現状に諦めることなく試行錯誤することで、状況は徐々に良くなってくるはずです。
なお、スーパーで恋人や知り合いと喧嘩する夢であれば、関係を見つめ直すきっかけが訪れることを示します。
(14)スーパーに閉じ込められる夢は「モチベーションの低下」
スーパーで閉じ込められる夢は、あなた自身のモチベーションが低下傾向にある暗示です。
現状のままで大丈夫と思っているため、向上心がなかなか湧き出てこない状態ともいえます。
しかし、現状維持どころか今後悪化する可能性伝える夢でもあるため、向上心を持って物事に取り組む姿勢が大切です。
自ら行動して物事に取り組めば、次第に物事も好転してくるはずです。
(15)スーパーで何を買うか迷う夢は「やるべきことを放置している」
スーパーで買うものが多く何を買うか迷う夢は、やるべきことを放置している現状に注意を促す夢です。
スーパーであれもこれもと迷ってしまう夢は、注意力が抜けていることを意味します。今のあなたは、何事も中途半端にしてしまいやすい状態なのではないでしょうか。
優先順位をつけて、1つひとつ確実に終わらせることが大切である、と夢が伝えています。
(16)スーパーにたくさん人がいる夢は「生活が充実している」
スーパーにたくさんの買い物客がいる夢は、現在の生活が充実している暗示です。
スーパーの夢は日常や人間関係を表すもの。つまり、活気があり人がたくさんいるスーパーは、日常や人間関係において充実していると感じているのです。
日々の生活に充実を感じるとは非常に素晴らしいこと。今の生活を維持しつつ、毎日を大切に過ごしていきましょう。
(17)友達とスーパーに行く夢は「悩みが解決する」
友達とスーパーに行く夢は、悩みが解決することを暗示しています。
スーパーはたくさんの食べ物などが売っており、いろいろな選択肢がある場所。夢で友達とスーパーに行ったなら、友達と協力することで解決策がいくつか見つかる様子を意味しているのです。
1人では解決できない悩みは、思い切って周りに打ち明けてみてはいかがでしょうか。
(18)スーパーで安売りしている夢は「自分の価値が下がっている」
スーパーで安売りしている夢は、自分の価値が下がっていることを暗示しています。
最近、自分に自信がなくなってしまうような出来事が起きたのではないでしょうか。あなたが落ち込んでいることを夢が伝えています。
この夢を見たら、人から信頼を損なわないように誠実に対応していれば、自ずと価値は上がっていくはずですよ。
(19)スーパーを探している夢は「能力を発揮できる」
スーパーを探している様子を夢見るのは、能力を発揮できることを意味します。
夢占いにおいて、スーパーは自分が持っているさまざまな才能や人間関係などを象徴する場所です。
これから自分の能力に気づいて、力を発揮できるようなチャンスがやってくることでしょう。そのためにも、日々努力をし続けることが大切ですよ。
(20)スーパーで走る夢は「チャンスを掴める」
スーパーで走る夢は、チャンスを掴めることを暗示しています。
スーパーの中でスピーディーに動くことは、それだけいろいろな商品のそばを通っていくことになります。つまり、走っている中でチャンスを掴むきっかけが近々やってくる様子を意味するのです。
決してチャンスを逃さないように、いろいろなことに挑戦したり努力を重ねたりしていきましょう。
スーパーの夢はその人の生活を反映している
夢に出てくるスーパーは、あなたの心の中にあるものがそのまま陳列されているようなもの。
日常生活の中であなたが望んでいることや欲していることが、夢の中の状況や出来事として反映されているのです。
夢の中のスーパーがどんな様子だったかをよく思い出し、あなたの潜在的な欲求を知るヒントにしてみましょう。
(大蔵有紗)
他にも気になる夢がある方はここから結末をチェック!
歯が抜ける夢、亡くなった人の夢、蛇の夢など……みんながよく見る夢にはどんな暗示が隠れているのでしょうか?
一見、不吉に思える夢も良い知らせを示している場合があります。
気になる夢の結末をチェックしてみましょう。
※画像はイメージです