お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「頂戴する」の意味は? 正しい使い方を例文で解説

山本茉莉

ビジネスでよく使われる「頂戴する」「頂戴します」という言葉。正しい使い方ができていますか? 今回は、ライターの山本茉莉さんに、「頂戴する」の正しい意味や使い方、言い換え表現について解説してもらいます。

「頂戴する」という言葉はさまざまな場面で使える便利な言葉ですが、正しい意味や使い方はきちんと把握していますか? 例えば「お名前を頂戴する」といった表現は、「頂戴する」のよくある誤用です。

「頂戴する」の意味と共に、正しい使い方や間違えやすい表現を解説します。

「頂戴する」の意味とは

「頂戴(ちょうだい)する」は敬語表現の一種で、ビジネスシーンなどで使用されます。まずは、「頂戴する」が持つ意味を確認しておきましょう。

頂戴

[名](スル)

(1)もらうこと、また、もらって飲食することをへりくだっていう語。「結構な品を頂戴いたしました」「お𠮟りを頂戴する」「もう十分頂戴しました」

(2)(多く、女性・子供の用いる語)
㋐物を与えてくれ、また、売ってくれという命令の意を、親しみの気持ちをこめて促すようにいう語。ください。「それを頂戴」「牛肉500グラム頂戴」
㋑「…てちょうだい」の形で補助動詞の命令形のように用いて、相手に何かをしてもらうのを促す気持ちを、親しみをこめていう語。「その新聞を取って頂戴」

(3)顔の上にささげ持つこと。
「黄衣の神人神宝を―して、次々に順 (したが) ふ」〈太平記・三九〉
[アクセント]1はチョーダイ、2はチョーダイ。

(『デジタル大辞林』)

「頂戴」は「もらうこと」の謙譲語で、へりくだった表現方法です。また、「もらって飲み食いすること」「顔の上にささげ持つこと」という意味も併せ持っています。

目上の人から物をもらったり、時間を割いてもらったりした時に、ただ「もらいます」という表現では丁寧さがなく、失礼な印象を与えてしまうでしょう。

そんな時に、敬意を表す言葉として「頂戴します」と使用するのが一般的です。

「頂戴」は漢字表記が無難

「頂戴」を漢字かひらがなどちらで表記すべきか悩むかもしれませんが、ビジネスシーンや目上の人に使う場合は漢字表記が無難。

どちらの表記でも問題はありませんが、ひらがなだと幼い印象を抱かれてしまうでしょう。

「頂戴する」の正しい使い方(例文つき)

ビジネスシーンにおいては、基本的に「頂戴する」とそのまま使うことはありません。「頂戴します」「頂戴できますでしょうか」のように、「頂戴」の後に適切な表現を付け加えて使用します。

ここでは、「頂戴する」の使い方を例文と共に解説します。

「○○を頂戴しました」

「頂戴しました」は、目上の人から何かをもらった時、または何かをもらったことを報告する時に使います。何かをくれた人に対しては使用しない言葉なので注意しましょう。

差し入れのような「物」だけに限らず、お褒めの言葉や賞をもらった場合にも「頂戴しました」を使用します。

例文

・取引先からお菓子を頂戴しました。よろしければ召し上がってください。

・社長からお褒めの言葉を頂戴しました。

「ありがたく頂戴します」

「ありがたく頂戴します」も同じく、目上の人から何かをもらった時に使う言葉です。

「頂戴しました」との違いは、物を与えてくれた人に対しての感謝を伝えられるという点です。

「頂戴します」という言葉の前に、「お言葉に甘えて」を付け加えると、さらに謙遜の気持ちも伝えられます。

例文

・お心遣い、ありがたく頂戴します。

・結構なお品をありがとうございます。お言葉に甘えて皆でありがたく頂戴します。

「○○を頂戴してもよろしいでしょうか」

「頂戴してもよろしいでしょうか」は、相手から何かをもらいたい時に使用します。もらいたいと依頼する対象は「物」だけではなく、「時間」なども含みます。

「頂戴したく存じます」とも言い換えられる他、「頂戴したいのですが〜可能でしょうか」のように「頂戴」を文末以外に置くこともできます。

例文

・恐れ入りますがお名刺を頂戴してもよろしいでしょうか。

・30分ほどお時間を頂戴したいのですが、弊社までお越しいただくことは可能でしょうか。

「確かに頂戴しました」

「確かに頂戴しました」は、言い換えると「確かに受け取りました」という意味です。書類やお金、物品を受け取った時に使う言葉で、何かをくれた人に対して使います。

「確か」は「明らか、間違いがない、明白」という意味を表し、「頂戴しました」の前に付け加えることで「間違いなくもらったこと」を確認する意味合いになります。

例文

・請求書のご送付をありがとうございます。確かに頂戴しました。

・添付いただきましたファイルを確かに頂戴しました。

「頂戴する」のよくある誤用表現3つ

「頂戴する」は誤った表現で使われることがあります。失礼な人と思われないように、「頂戴する」のよくある誤用表現を確認しておきましょう。

(1)「頂戴いたします」

「頂戴いたします」は、二重敬語のため誤用とされています。二重敬語とは、一つの言葉で敬語を二重に使った表現のことです。

「頂戴」「いたします」はどちらも謙譲語です。つまり同じ種類の敬語が連続しているため、「頂戴いたします」は二重敬語に当たるのです。似たような表現で、「ご頂戴する」も二重敬語なので、誤って使わないように注意しましょう。

敬語を重ねたからといって丁寧さが強まるわけではなく、まわりくどくなってしまい、失礼な表現になってしまうことがあります。

ただし、「頂戴いたします」という言葉は、二重敬語でありながらさまざまな場面で使われています。例えば、名刺交換の際に「頂戴いたします」を使うのは一般的なのではないでしょうか。

本来正しい使い方ではないものの、ビジネスなどのさまざまな場面ですでに定着している表現として、「頂戴いたします」が使われることもありますよ。

(2)「お名前を頂戴する」

「お名前を頂戴する」は、電話対応時などによく使われる誤用です。「お名前を頂戴する」を敬語なしで言い換えると、「名前をもらう」という意味になります。

しかし、名前はもらったりあげたりするものではありません。このことから、名前に対して「頂戴する」を使うと失礼な印象になることもあります。

名前を聞きたい時は、「頂戴する」以外の言葉を選ぶのが正しい選択です。例えば「お名前を伺ってもよろしいでしょうか」「お名前をお教えいただけますでしょうか」など、「頂戴する」に代わる表現を覚えておきましょう。

(3)「○○円頂戴します」

「○○円頂戴します」という誤用表現は、お金を受け取る場面で使われることが多いです。

「頂戴する」には「丸ごと受け取る」という意味があります。お釣りが出る場合はお金を全て受け取るわけではないため、「頂戴する」は適当ではありません。

「〇〇円頂戴します」を「〇〇円お預かりします」に言い換えると、「お金を一時的に預かる」という意味になり、お釣りを渡す動作に対して矛盾がなくなります。

ただし、会計金額ちょうどのお金を受け取り、お釣りが出ない場合は「頂戴する」が適切です。状況に応じて正しい表現を使い分けましょう。

番外編「○○して頂戴」

「○○して頂戴」は「頂戴」を文末に置く表現方法で、命令に近い意味を持ちます。ただし、強制力を伴うものではなく、命令形の中に親しみやすさを加えた表現です。

命令口調というより「○○をください」に近いニュアンスがあります。例えば「そのお菓子を頂戴」などは聞きなじみがあるかもしれませんね。

こちらは決して誤用というわけではありませんが、カジュアルな表現に当たるため、ビジネスシーンでは使わない方が無難。使用の際は注意しましょう。

「頂戴する」の言い換え表現

「頂戴する」の言い換え表現を知っておくと、ボキャブラリーの幅が広がります。ここでは「頂戴する」に似ている言葉を3つ紹介します。

「頂く」

「頂く」は「頂戴する」と同じような意味を持つ言葉です。「頂戴する」と同様に、目上の人から何かをもらう時に使います。

一般的には「頂く」よりも「頂戴する」の方がかしこまった表現とされています。

例文

・お名刺を頂いてもよろしいでしょうか。

「賜る」

「賜る(たまわる)」は、1つは「もらう」の謙譲語、もう1つは「与える」の尊敬語という2つの意味を持っています。謙譲語として使う場合、目上の人から何かをもらうことを意味します。

一般的に、「頂戴する」よりも「賜る」の方がかしこまった表現として扱われます。相手を敬う度合いが強いため、頻繁に使うと過剰な印象になったり、嫌味に受け取られてしまったりする可能性があります。

「賜る」を使用するのが適切かどうかは、場面に応じて判断しなければなりません。

例文

・社長より記念品と、ありがたいお言葉を賜りました。

「拝受する」

「拝受する」は「もらう・受け取る」の謙譲語で、「頂戴する」と同じように使える言葉です。

「受領する」というニュアンスがあり、物品やお金を受け取った時に使用します。特に「拝受しました」は、主に「ご査収ください」の返答として使用されます。ただし、厚意や意見に対して使うと失礼に当たるので注意しましょう。

例文

・打ち合わせの資料を拝受しました。

「頂戴する」は英語でどう表現する?

英語を使って仕事をしているなら、「頂戴する」は英語でどう訳されるのか知っておきたいものです。ここではビジネスメールなどにも使える「頂戴する」の英語表現を紹介します。

「I will gratefully receive it」

「I will gratefully receive it」は「ありがたく頂戴します」の英語表現です。「receive」は「もらう」「受ける」という意味があり、この言葉が「頂戴する」に当たります。

英語には謙譲語がないため、丁寧さを伝えるためには修飾語で表現しなければなりません。この例文では、「ありがたく」を意味する「gratefully」を付けて丁寧さを強めています。また、文章に「Thanks」を付け加えると、感謝の気持ちをさらに強調できます。

「accept something with thanks」

「I will gratefully receive it」の他に、「ありがたく頂戴します」を「accept something with thanks」と表すこともできます。「accept」は「受け入れる」、「something」は「何か・あるもの」という意味です。組み合わせると「何かを受け入れる」となり、「頂戴する」と同じ意味として使えます。

さらに「with thanks」は、「感謝の気持ちを込めて」を表す言葉です。「accept something」の後ろに付けることで「ありがたく」を表現でき、より丁寧な印象を与えられます。

「We confirmed to receive」

「確かに頂戴しました」を英語で伝えたい時は、「We confirmed to receive」という英語表現を使うこともできます。

「confirmed」は「confirm」の過去形で、「確かめる」「確認する」という意味の英単語です。「receive」と組み合わせることで「確かに受け取った」というニュアンスを伝えられます。

「頂戴する」は誤用に注意

「頂戴する」は「もらう」の謙譲語で、相手に敬意を表す言葉です。

特にビジネスシーンでは便利に使えますが、多用するあまり誤った使い方をしているかもしれません。

言葉の誤用は不信感につながりかねないため、「頂戴する」の意味や表現方法を正しく覚えておきましょう。

(山本茉莉)

※画像はイメージです

関連する記事も併せてチェック!

「ご健勝」の意味や使い方は? 「ご清祥」「ご多幸」との違いや例文を解説

SHARE