
釣りをする夢の意味は? 魚釣り・釣り堀・釣り竿などシーン別分析【夢占い】
魚を釣り上げる夢は基本的には利益獲得を暗示する吉夢。ですが、内容によっては凶夢である場合も! 釣り竿、釣り針、釣り堀、海釣り、釣り人……。釣りにまつわる夢が暗示する意味を、占術研究家のマリィ・プリマヴェラさんが詳しく解説します。
あなたは釣りをしたことがありますか。
男性と比べて釣りをする女性は多くないでしょう。ですが、釣りをしない人でも、テレビなどで釣りをする様子や釣り道具を見ることはあるはずです。
普段釣りをする機会がなくても、釣りをする夢を見ることはよくあります。
今回は、そんな釣りの夢の意味を解説していきます。
釣りの夢はなんらかの利益を得られる暗示
釣りをする夢はなんらかの利益を得られることを示す吉夢です。
何を釣ったかによって、あなたが手に入れる幸運がどんなものなのかがわかります。大物ならば大きな幸せが、小物ならばささやかな幸せが訪れます。
また、釣り場の水が澄んでいればいるほどいい夢。仕事で想定外の大抜擢を受けたり、玉の輿に乗ったりする予兆です。
パターン別「釣りの夢」の意味
釣りの夢といっても、魚を釣り上げるシーンが印象に残る場合もあれば、釣り竿、釣り糸、釣り針などの釣り道具が妙に心に引っかかっている場合もあるでしょう。
また、釣りをしていた場所によっても、夢の意味が違ってきます。
もちろん釣り上げた魚がなんだったのかも、夢解きには大事なポイント。
パターン別にひとつずつ夢の意味をご紹介していきましょう。
(1)釣り竿の夢は「成長のチャンス」
夢の中に登場する釣り竿は、精神的な成長のための道具。
ですから、釣り竿が印象的な夢を見たら、それはあなたの周りに自己成長のチャンスが転がっているということです。
釣り竿を買う夢
成長するための道具である釣り竿を手に入れようとする夢は、あなたの中にもっと成長していきたいという願望が潜んでいることの証し。
今のままではいけないという思いがこんな夢を見させるのです。向上心にあふれている状態ですから積極的に行動するといいでしょう。
釣り竿が折れる夢
成長していこうという気持ちが萎えてしまうことを物語る夢です。
予期しないアクシデントが原因になるのかもしれません。あるいは単に気持ちの張りがなくなっている状態の表れでしょう。
いずれにしてもメンタル面の挫折が暗示されているのです。少し心を休ませてあげることが大事になるでしょう。
(2)釣り糸の夢は「対人関係の象徴」
夢の中に登場する釣り糸は、あなたと周囲の人の関係を表しています。
とりわけピンと張った釣り糸は対人関係がスムーズであることの証し。
友人、恋人、家族と今まで以上に仲良くなれるでしょう。
今恋人がいない人は、理想の相手との出会いがあるかもしれません。
釣り糸が絡まる夢
対人関係を意味する釣り糸がもつれるのは、周囲の人とうまくいかなくなることの表れ。
意見がすれ違い、最悪の場合、仲違いすることになるかもしれません。
相手が誰であれトラブルのないよう言動には十分注意したほうがいいでしょう。
釣り糸が切れる場合
対人関係の終焉を暗示しています。
友人、恋人、家族と、関係を修復できないほどのけんかをするかもしれません。
悪い結果を招かないように細心の注意を払いなさいという夢からの警告だと理解してください。
(3)釣り針の夢は「自分勝手な欲望」
釣り針は獲物を直接捕らえるもの。あなたの中に潜む強い欲望を意味しています。
その欲望は世の中のものを、自らの意のままにしたいという果てしない欲求につながります。
自分を抑えないと周囲とトラブルになるので気をつけなさいという夢からのメッセージです。
釣り針が自分に刺さる夢
釣り針は誰が持っていたでしょうか。
自分が持っている釣り針が自分に刺さったのなら、潜在意識の中で誰かに敵意を抱いている証し。
他人が持っている釣り針が自分に刺さったのならば、周囲の人からただならぬ感情を抱かれていることを表します。
いずれにしても人間関係に注意しなくてはいけませんね。
(4)釣り堀で釣りをする夢は「コミュニケーション能力の高まり」
釣り堀は人が集まる場所。さまざまな人との出会いが待ち受けていることを表しています。
あなたのコミュニケーション能力が高まっていることを示す夢でもあります。積極的に出会いをつかみにいくと、良いことが起こりそうです。
(5)海釣りをする夢は「潜在能力を発揮したい願望」
夢の中に登場する海は無意識を意味します。
その海で釣りをする夢は、潜在能力を引き出して活躍したいという気持ちの表れ。
海がきらきらと輝いていれば仕事や恋愛で嬉しいことが起きる暗示。
海が荒れていれば危機が間近に迫っていることの予兆です。感情のままに突っ走るのはやめ、冷静になりましょう。
(6)釣りをする人を見る夢は「人間関係の広がり」
他人が釣りをする様子が印象的だった場合は、人間関係がワイドに広がっていく暗示。
さまざまなタイプの人との出会いがある予兆です。
いろいろな場所に顔を出すなど自分から積極的に動き回ると、幅広いネットワークを獲得できるでしょう。
(7)魚を釣り上げる夢は「利益を得る」
なんらかの利益を得られることを伝えています。
ただし釣ったものの種類によって手にするものはさまざま。また、状況によっても意味合いが変わってきます。
釣ったもの、シチュエーション別に詳しく暗示を見ていきましょう。
大物の魚を釣る夢
思いがけない幸運が舞い込むことの予兆です。特に、仕事運、金運が上がっています。
思いがけない幸運とはいえ、それは今までの努力の結果。努力不足だったら、訪れるのはそれなりの幸運だということは忘れないでください。
魚が入れ食い状態の夢
モテモテになることを暗示する吉夢です。
恋愛面にとどまらず、同性異性を問わずに引っ張りだこになるでしょう。
新しい愛を探しているなら、どんどん外の世界に出て行って、出会いを求めてください。
積極的に人付き合いすることで人気運はますます上がり、あなたのサポーターはどんどん増えていきます。
タイを釣る夢
タイはおめでたいことがあった時に食べる魚です。
そんなタイを釣る夢は、おめでたいことが起きる予兆。
今までの努力が実り、運気が大きくアップすることを意味する大吉夢です。
釣り上げたタイが金色に輝いていたなら金運が、ピンクに輝いていたなら恋愛運が上昇する証し。
また、タイが大きければ大きいほど、手にする幸運も大きなものになるでしょう。
ただし、釣り上げたタイが傷ついていたり、死んでいたりした場合は、未来に思わぬトラブルが起こることの暗示。慎重に行動してください。
イカを釣る夢
夢に現れるイカは決していい意味を持ちません。なんらかの危険を暗示しています。
ですから、イカを釣る夢は、あなたがまだ気づいていない危険が迫っていることを知らせる警告夢です。
身のまわりには十分注意してください。
アンコウなどの深海魚を釣る夢
アンコウは深海魚。夢に登場する深海魚は、あなた自身の探求心や好奇心の強さを表しています。
そのアンコウを釣る夢は、興味のあることを掘り下げ、研究することで、なんらかの成果を得ることを示します。
アンコウのサイズが大きければ大きいほど、その成果もまた大きなものとなるでしょう。
アザラシを釣る夢
アザラシは幸運の象徴。
そのアザラシを釣り上げる夢は、あなたが才能を発揮して、社会で活躍することを暗示しています。
表彰されるなど名誉なことがあるかもしれません。
また、金運も上がっています。昇給や臨時収入が期待できますよ。
(8)釣った魚を逃す夢は「損失の暗示」
せっかく釣った魚を逃してしまう夢は、魚を釣り上げる夢とは反対に、手にするはずだった利益を失うことを暗示しています。
気持ちのゆるみから、うまくいきかけていた仕事で失敗するかもしれません。他人の良からぬたくらみによって手柄を横取りされる可能性もあります。
気持ちを引き締めると同時に、周囲の動きに敏感になりましょう。
(9)釣りをして溺れる夢は「恋に溺れる」
溺れる夢は恋愛に浸っている状態を表しています。釣りをしていて溺れる夢も同様に、恋に溺れてしまうことの暗示。
また、そのために大切なことを忘れてしまったり、大事なチャンスを逃してしまったりすることを伝えています。
特にお金や女性にだらしない人とのお付き合いには気をつけなくてはいけません。
(10)何も釣れない夢は「高望みへの警告」
残念ながらラッキーチャンスは訪れないでしょう。あるいはチャンスを見逃しているのかもしれません。
いずれにしても、仕事であれ恋愛であれ、期待通りの結果を得られないことを伝える夢です。
実力以上の高望みをしていないか、考え直したほうが良さそうです。初心に返って力を蓄える努力をしましょう。
釣りの夢を見たら何が印象的だったかよく思い出して!
基本的には利益獲得を暗示する釣りの夢。
ですが、夢の内容によっては決して吉夢とはいえず、むしろ凶夢、それも警告夢である場合も……。
釣りの夢とひとくくりにせず、何が印象的だったかをよく思い出し、夢の意味を正確に理解して、あなたの生活や人生に役立ててくださいね。
(マリィ・プリマヴェラ)
※画像はイメージです