
【夢占い】引っ越しする夢の意味は? 引っ越し先・人物別暗示31選
引っ越しする夢の意味とは? 引っ越し先・引っ越しする人物などシーン別の暗示を紹介。占い師のマリィ・プリマヴェラさんが、夢が持つ意味を詳しく解説します。
自分自身、もしくは大切な誰かが引っ越しする夢。門出をイメージさせる引っ越しは、夢に出てきた場合どんなことを暗示しているのでしょうか。
今回は、夢の中の引っ越しが象徴する意味をシーン別に解説します。夢の内容をよく思い出してみましょう。
引っ越しする夢の基本的な意味
まずは引っ越しする夢の基本的な意味を押さえておきましょう。
引っ越しする夢は「変身願望」の象徴
心機一転、新しい地に新居を構える引っ越しの夢。
これは過去を捨てて環境を変えたいという思いや、自分自身のイメージを変えたい、あるいはもっといいイメージになりたいという変身願望が隠された夢といえます。
自立を暗示する吉夢でもある
同時に、両親や家族からの精神的な独立を望む気持ちが表れた、いわば自立を暗示する夢の場合もあります。いずれにしても前向きな良い夢と考えていいでしょう。
ただし、こういったポジティブな気持ちとは裏腹に、現実から逃避したいというネガティブな思いが潜んでいることもあるので、夢の内容をよくチェックすることが必要です。
引っ越し先別「自分が引っ越しする夢」の意味
前述の通り、自分が引っ越しする夢には自立や変身願望などポジティブな意味が隠されています。
しかし、どこへ引っ越しするかによって、その意味は変わってくる可能性があるのです。
ここでは自分が引っ越しする場合の夢を、引っ越し先別に探っていきましょう。
(1)豪邸や広い家に引っ越しする夢は「新しいチャンス到来!」
新たな自分をスタートさせる準備が整ったことを意味する夢です。
特に豪邸や広い家に引っ越しをして満足感を抱いている夢ならば、その可能性が高いよう。
変身願望があるのならば、思い切って新しい自分を演出してください。親元から独立したいのならば、今こそチャンスです。
チャレンジをすれば、きっといい結果が待っているでしょう。
(2)海の近くに引っ越しする夢は「海の様子次第」
これは、海の様子によって意味合いが少し異なってきます。
夢の中の海が美しかったら、間違いなく吉夢。クリエイティブな能力が芽を出し、大活躍できるでしょう。
穏やかに静まり返った海の場合は、安定した心を取り戻せることを暗示しています。
ただし、荒れた海の近くに引っ越した夢の場合は、注意が必要。
感情的になっていることを示し、このままでは自分でトラブルを引き起こしてしまうかもしれない警告夢となります。感情を抑えるようにした方がいいでしょう。
(3)田舎へ引っ越しする夢は「生活や心の疲弊」
静かで穏やかで、緑あふれる自然を求める気持ちが見させる夢です。生活に疲れてはいませんか?
その疲れが癒やしを求める形で、田舎に引っ越す夢となったのです。
背伸びせず、自然体になりましょう。それによって押し込められていた能力は息を吹き返すでしょうし、イキイキとした感受性も取り戻せるでしょう。
また夢の中の田舎があなた自身の故郷の風景だったら、故郷にいたころの自分を取り戻したい気持ちが表れた夢。いずれにしても疲れた心を癒やすことがまずは大事でしょう。
(4)汚い家へ引っ越しする夢は「独立の能力不足」
自立する覚悟が甘いようです。あるいは本当は自立する能力がないことを伝えている夢の場合もあるでしょう。
いずれにしても独り立ちするには準備不足であることが語られた夢なのです。
特に汚い家に引っ越して後悔している夢ならば、間違いなく能力不足を示しています。ですから、今何かをスタートさせようにもトラブルに見舞われるだけ。もう少し準備期間を設けたほうが良さそうです。
(5)一軒家に引っ越しする夢は「家の様子次第」
同じ一軒家と言っても、その家の様子で夢が暗示することが違ってきます。
新築の一軒家に引っ越す夢は、運気が好転することの表れ。生活がレベルアップ、仕事が上り調子、人間関係に恵まれるなどのうれしいことがあるでしょう。気持ちも前向きになっていくはず。
古い家、狭い家、汚い家に引っ越す夢は、反対に運気ダウンの予兆。日々の生活に行き詰まるような出来事が起きそうです。特に体調面の変化に注意してください。
豪邸や理想とする家に引っ越す夢は、願いがかない、幸せを感じられる日々が待ち受けていることを伝えています。思いがけない幸運が訪れる可能性も。またメンタル的にも充実するでしょう。
(6)新築に引っ越しする夢は「評価アップ」
夢の中に登場する新築の家は、評価がアップすること、財産を得ることを暗示しています。
ですから新築の家に引っ越しする夢は、今まで苦戦していた状況から抜け出し、周囲からも称賛されるほどの成果を得たり、場合によっては昇給などで金銭的に潤ったりすることを教えているのです。
あるいは結婚したり、前職よりもステップアップした転職先が見つかったりするのかもしれません。
いずれにしても運気の流れがガラリと変わり、新たな一歩を踏み出せる時期が来ていることを知らせる夢です。万事に前向きになりましょう。
(7)マンション、アパートに引っ越しする夢は「多面性・可能性の象徴」
夢の中に登場する家は、自分自身の象徴ですが、家がたくさん寄り集まったマンションやアパートの夢は、自分の中に多面性がひそんでいること、そしてたくさんの秘められた可能性があることを知らせています。
ですからマンション、アパートなどに引っ越す夢は、今後、活躍する可能性が多々あることを伝えているのです。
もしも空き部屋が多いマンション、アパートならば、まだまだ身につけるべきスキルがあるようです。研鑽を積みなさいという夢からのメッセージです。
逆に満室の状態ならば、今こそ能力をフルに生かしてさまざまなことにトライする時だということの暗示。自信を持って足を踏み出しましょう。
(8)高層マンションに引っ越しする夢は「運気の大幅アップ」
高層マンションの夢は、仕事運や人間関係運、金運が開けていくことの証し。そんな高層マンションに引っ越す夢を見たら、運気は大きくアップしていくでしょう。
特に夢の中でワクワクしていたようなら、現状を打破できるほどの運気アップが期待できます。大きな仕事が巡ってきたり、あなたにとって有益な人と知り合えたりするなどがのチャンスが待っているでしょう。
自分を信じ、ポジティブな心でいることが幸運を手にする鍵になりそう。
ただし高層マンションの高さに恐怖を感じたり、夢のイメージが良くないものだったりしたら、運気ダウンを暗示しています。
将来の展望が立たずに不安感にさいなまれることになりそうです。明るい気持ちをキープするように心がけてください。
(9)シェアハウスに引っ越しする夢は「人生の区切り目」
シェアハウスが夢に出てきたら、運気アップの印。対人関係に恵まれることを意味します。
そのシェアハウスに引越しをする夢は、進学、就職、転職など人生の区切り目を迎えていることの証しであり、これから人間関係にうれしい出来事があることを伝えています。
例えば新しい出会いがあったり、人付き合いが膨らんでいったりするなどの出来事があるでしょう。
その時が来るのをただ待つだけでなく、自分から周囲の人に微笑みかけ、質問したり遊びに誘ったりして働きかけると、運気はさらに上昇していくはずです。
(10)海外に引っ越しする夢は「新しい挑戦」
海外は未知の土地であり、新しい世界です。そこに引っ越しする夢は、あなたが近い将来、新しい何かに挑戦することを告げる夢。
初めての分野の仕事をする、転職などで1からスタートする、未知の分野の勉強を始めるなどといったことがあるでしょう。いわば転機の訪れを告げる夢なのです。
夢の中での海外への引っ越しがスムーズだったなら、新しいチャレンジは良い結果を招くはず。
反対に、引っ越しに手間取ったり、トラブルがあったりしたなら、新世界での活躍はちょっとお預け。しばらくは手こずることを覚悟しておいてください。
(11)団地に引っ越しする夢は「対人トラブル」
アパートやマンションと比べて多くの人々が暮らす団地。しかも同じ部屋がいくつも並んでいます。そこから団地の夢は人との関わりの難しさを暗示していると考えられます。
そんな団地に引っ越しをする夢は、近い将来、人間関係のトラブルが起きることを伝えています。
特に古い団地や汚れている団地に引っ越す夢は、イジメにあったり仲間外れにされたりするなど、心に大きなダメージを負うような出来事が起きる可能性が大。
周囲の人を表面だけで判断するのではなく、本当は何を考えているかを常に気にするようにした方がいいでしょう。
(12)寮に引っ越しする夢は「コミュ力アップ」
夢の中の寮は、大勢の人との関わりを象徴。さらに多様性を暗示する場合もあります。
その寮に引っ越す夢は、対人関係が広がっていくことや、コミュニケーション能力がアップすることを伝えています。
もし人付き合いにおいて何らかのトラブルを抱えているのなら、あなた自身の力で問題を解決の方向へと持ち込むことができるでしょう。持てる力を総動員してみると良さそうです。
また今現在、これといった問題がないようなら、交友関係がワイドに広がっていくことになるでしょう。人が接近してくるのを待つのではなく、あなたの方から声をかけると良い展開になるはずです。
(13)事故物件に引っ越しする夢は「膨らむ罪悪感」
あなたは今、何らかの罪悪感を抱いているのではないでしょうか。
というのも事故物件の夢は、後ろめたい気持ちの象徴であり、不安感やストレスを抱いていることを暗示しているのです。
そんな事故物件に引っ越しする夢は、今後、心の中の罪悪感が膨らんでいくことを伝えています。誰かを裏切っていませんか。
あなたの良心が自分自身を諫めるために、このような夢を見させるのです。問題にしっかり向き合い、自分を改める必要がありそうですね。
(14)実家に引っ越す夢は「昔を思い出すべき」
夢の中の実家は、幼い頃の記憶や感情を暗示しています。その実家に引っ越しをする夢は、昔を思い出しなさい、というメッセージに他なりません。
今、直面している問題や煩わされている悩みなどを解決するには、過去に戻り、自分の原点を見つけ出すことが有効だと夢が教えてくれているのです。
また昔の自分を取り戻すことで運気の流れが変わり、ステップアップしていくことも物語っています。
今の状況に苦しい思いをしているのならば、ぜひ過去を振り返ってみてください。
(15)実家から引っ越しする夢は「自立の時」
自立の時を迎えていることを告げる夢です。
現実に家族の庇護の元から離れることになるかもしれないし、会社などの組織から離れて独立するのかもしれませんが、いずれにしても自立のチャンス期が訪れていることを伝えているのです。しっかり準備しておきましょう。
また家族関係が大きく変わることの暗示と捉えることもできます。
引っ越しに喜びや楽しさを感じているようなら、家族が増えるなどうれしいことが起きるでしょう。
反対に悲しみなどのネガティブな感情を持ったなら、家族とのいさかいなどトラブルの暗示です。言葉の行き違いなどがないように注意してください。
シーン別「自分が引っ越しする夢」の意味
続いては、引っ越しする際のどんなシーンだったか、どんな感情を抱えていたか、などに着目していきましょう。
そんなシチュエーション別に夢の意味を解説していきます。
(1)引っ越し準備や荷造りの夢は「心の中の甘えや迷い」
引っ越しするための荷造りなど、準備をしている夢は、自立への意欲はあるものの、いまだに確実な決心がついていない状態を表しています。
まだ心の中には甘えや迷いがあるのです。
また環境を変えたいという思いが見させる夢でもありますが、今のままでもいいかもしれないという、少し消極的な気持ちがあることも伝えています。
夢の中での引っ越し作業が順調に進んでいるようなら、自立への気持ちはどんどん高まっていることを表し、なかなか終わらない場合には迷いが大きいことを物語っています。
(2)引っ越しを後悔する夢は「後ろ向きになっている」
新しい変化を意味する引っ越しの夢ですが、その引っ越しを後悔する夢を見たら、あなたの気分が落ち込んでいて、後ろ向きになっている証し。
あるいは現状を変えたくて行動を起こしたにもかかわらず、それを後悔していることの表れかもしれません。
どちらの場合であっても、心の奥底では新しい変化は望んでおらず、現状維持でいたい思いがあるようです。あるいは今は変化の時ではない、変化を起こすには力不足だ、という夢からの知らせと捉えてもいいでしょう。
(3)引っ越しが嫌な夢は「変わりたくない」
変わるべきタイミングを迎えているのに、それを受け入れたくないという気持ちが見させる夢であり、自分自身では現状のままでいたいという思いがあることを示す夢です。
例えば転職の誘いがあるのに気が進まない、異性から交際を申し込まれたのにその気になれないなどといった状態かもしれません。
しかし、引っ越しの夢を見たということは、変化の時が来ていることの証し。思い切って変化を受け入れてみてはどうでしょう。新天地が開けていく可能性は十分です。
(4)引っ越しの挨拶をする夢は「人間関係の変化」
転職する、新しい職場に配属されるなどといったことで、あなたを取り巻く人間関係の変化を暗示する夢です。
その変化に対して、あなたは不安になったり警戒したり、あるいは臆病になったりしているのではありませんか。
夢の中で気分良く引っ越しの挨拶をしていたようなら、良い出会いに恵まれるでしょう。安心していて大丈夫です。
逆に嫌々ながら挨拶していたり、相手から冷たい対応をされたりしていたら、人間関係に支障をきたす証し。面倒な人とは関わらないように気を付けてください。
(5)引っ越しのために内見する夢は「現状を変えたい」
現状を変えたい積極的な気持ちを持っていることの表れです。
内見の印象が良く、引っ越しを決心したようだったら、思い切って環境を変えるといいでしょう。うれしい結果が待ち受けているはず。
内見してもピンとこなかったら、今、置かれている状況の中でやっていくのが正解だという証し。
あるいは変わることに恐れや不安を抱いているのかもしれません。
今は変化を求めるタイミングではないと夢が告げているのです。むしろ変化の時が来るまでの準備期間にあてるのが正解でしょう。
(6)引っ越しして同棲する夢は「恋愛運アップ」
同棲する夢は、同棲相手との距離を示していると同時に、恋愛運や対人運を暗示していることが多いもの。
引っ越しして同棲する夢は、特に恋人との関係がより縮まり、愛が深まっていくことを伝えています。相手に対するあなたの思いは熱く強いことを物語っているのです。
また対人面でも状況が変わっていき、あなたにとって有利な環境が出来上がっていくでしょう。恋人との関係を大切にし、周囲の人ともしっかりとコミュニケーションを図るようにすることが、この夢を生かす方法と言えます。
(7)知らない人と一緒に引っ越しする夢は「生まれ変わる」
夢に出てきた知らない人は、大概の場合、自分自身の分身として登場します。特に自分でも知らない自分の一面を表していることが多いもの。
そして、知らない人と一緒に引っ越しする夢は、自分自身の統合の象徴。自分でも気づいていなかった一面を知り、それを理解することによって新たなあなたへと生まれ変わることの暗示なのです。
この夢を見たら、ぜひ自分について掘り下げて考えてみましょう。1人では難しいようなら、親しい周囲の人に手助けを請うのもよさそうです。
(8)近隣トラブルの夢は「身近な人との問題解消」
夢の中の近隣トラブルは、文字通り、身近な人とのもめごとを意味しています。
たとえ具体的な出来事がなかったとしても、また自分ではそれと自覚していなくても、家族や親しい友人、毎日顔を合わせる同僚などとの間に問題があることを伝えているのです。
しかし近隣トラブルを理由に引っ越しをする夢は、その問題から離れること、つまり問題が解消することを暗示しています。
あなたの運気は上昇していき、行く手を邪魔するものがなくなるでしょう。今まで我慢してきたことを実行に移すチャンスです。
(9)引っ越しの手伝いをする夢は「夢の中での感情次第」
これは、夢の中の気持ちによって暗示が異なってきます。
気持ち良く引っ越しの手伝いをしているようなら、周囲といい信頼関係を築けることの証し。
人の役に立つために働こうという思いがあれば、これからもますますいい関係を保てるでしょう。
しかし、面倒くさい、大変だなどと思いながら手伝っているようなら、引っ越しをする当の本人との関係に暗雲が漂っていることを伝える夢です。
その人とはあまり関わりたくないと思っている可能性があります。できれば目の前から消えてほしいほどにうっとうしく思っているのかもしれません。このままでは関係性は変化していきません。心を開いて言葉をかけてみてはどうでしょう。
「自分以外の人が引っ越しする夢」の意味
ここまでは自分が引っ越しをするさまざまな夢について、その暗示をひも解いてきました。
一方、自分以外である「他人の引っ越しの夢」は、何を意味するのでしょうか。個別に見ていきましょう。
(1)好きな人が引っ越しする夢は「相手との距離を縮めたい」
夢の中に片思い中の相手が登場するのは、あなたの思いがそれほどに深いということ。夢に見るほど好き、というわけですね。
そして、好きな人が出てくる夢のほとんどの場合が、こうありたいという願望や思い込みゆえのものなのですが、引っ越しの夢も同様です。
相手と自分が一緒に住んだらどんなにいいだろう……。そんな願望が、この夢となるのです。
特に自分の家の近くに引っ越してきた夢なら、相手との距離が縮まるといいなという願望がひそんでいると言えるでしょう。
(2)友達が引っ越しする夢は「変身・自立願望」
夢の中の友達は、あなた自身の分身だと思ってOK。
ですから夢の解釈としては、自分が引っ越しする夢と同じ内容だと考えていいでしょう。
つまり、あなたの心の奥には、環境を変えたいという願望、変身してイメージアップしたい願いがひそんでいることを表しています。あるいは自立願望があるのかもしれません。
(3)恋人が引っ越しする夢は「恋人との距離が縮まる」
今の恋愛に不安を感じているときに象徴的に見るのが、恋人の夢。
その恋人が引っ越しをするのは、相手が心変わりしているのではないかという不安な思いが夢となって表れた結果と考えられます。
ただし、逆夢であることも多く、結果的には相手との距離が縮まることの予兆と考えていいでしょう。
引っ越し作業中にケンカする場合」
もし引っ越し作業中に恋人と喧嘩しているようなら、不安は杞憂に終わり、2人の仲はますます良い方向へと展開していくでしょう。
遠くへ引っ越してしまう夢も、2人の仲が縮まることを示しています。
仲良く荷造りする場合
反対に、仲良く荷造りなどしている夢ならば、喧嘩や浮気などのトラブルの暗示。気を付けましょう。
(4)隣人が引っ越しする夢は「新天地が待っている」
隣人の引っ越しは、新しい環境が訪れることを物語る夢。
ただし隣人がどんな人かで、夢の解釈が違います。
親しくしている人の場合と、うっとうしく思っている場合、特別な感情を持たない単なる隣人である場合とに分けて考えてみましょう。
親しい隣人の場合
親しくしている隣人の場合なら、あなた自身の自立心が芽生え、ポジティブな気持ちを持ち始めていることを暗示しています。これから活発な活動期が待ち受けているのです。
嫌いな隣人の場合
鬱陶しく思っている隣人なら、周囲の状況をわずらわしく思っていることの表れであり、その状況が一掃されることの兆し。
単なる隣人の場合
特別な感情を持っていない単なる隣人の場合は、これからあなたを囲む環境が変わっていくことを伝えています。
変化を上手に受け入れるようにすると、良い運気の波に乗れるでしょう。
(6)家族が引っ越しする夢は「家族の変化」
家族が引っ越しをする夢は、その家族に何らかの変化が訪れることを伝えています。
明るい気持ちで引っ越しを祝福しているなど、夢の印象が良いものだったら、家族が昇進したり結婚したりするなどの良い変化の予兆。
しかし、喧嘩の末に引っ越しをしたり、去っていくその家族に暗いものを感じたりするような夢だったら、家族がトラブルに見舞われる暗示かもしれません。
夢の中で引っ越しをする家族に連絡を取ってみた方が良さそうです。
(7)祖父母が引っ越しする夢は「夢の印象次第」
祖父母が夢に出てきたら、これから進んでいく道が正しいものなのか、間違っているのかを教えてくれると受け取ってください。また、祖父母はあなた自身の心の中の正義や良心を意味している場合もあります。
その祖父母が引っ越す夢を見たら、夢の印象がとても大事。
良い印象だったなら、あなたが選んだ道が間違っていないことを伝えています。自信を持って進んでいって大丈夫。
逆に悪い印象の夢だったら、このまま進んでいくと問題を抱えることになると示唆しています。方向性をもう一度、考え直した方がいいでしょう。
明るい将来が開けることを伝える「引っ越しの夢」
基本的に、引っ越しをする夢は自立心や変身願望など、今の環境から抜け出すことを意味する良い夢だということがお分かりになったでしょうか。
この夢を見たら、明るい未来を拓くべく、積極的になるといいでしょう。
ただし引っ越しの夢全てが良い暗示とは限りません。その状況によって悪い意味にもなることを覚えておきましょう。
(マリィ・プリマヴェラ)
※画像はイメージです