お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

美容のプロが教える! 「二重あご」の原因と解消法

小林麻利子

「二重あごのせいで太って見られがち」「あごのラインが気になる」……など、そんな風に悩んでいませんか? 今回は二重あごの原因や解消法について、生活習慣改善サロンFlura主宰・小林麻利子さんの解説を元に紹介します。

「二重あごのせいで太って見られがち」「あごのラインが気になる」……など、そんな風に悩んでいませんか?

今回は二重あごの原因や解消法について、生活習慣改善サロンFlura主宰・小林麻利子さんの解説を元に紹介します。

顎

二重あごをつくる原因4つ

まずはじめに、二重あごができる原因について探っていきましょう。

小林さんによると、二重あごができる原因には、大きく「肥満」「たるみ」「姿勢」「むくみ」の4つがあるのだとか。なかでも「姿勢が悪い」ことが原因で二重あごになっている人はほとんどだそう。詳しく見ていきましょう。

二重顎

(1)肥満が原因

顔周りに肉がつくと、「二重あご」になります。皮下脂肪の蓄積が原因なので、ダイエットをして減量したり、あごや首周りの筋肉を鍛えることで解消できます。

(2)たるみ

あごの周り、表情筋、舌の付け根など……、加齢により衰えた筋肉はやがて垂れて「二重あご」になります。このケースも先ほどと同様、あご周りの筋肉を鍛えればある程度改善できます。

(3)姿勢が悪い

ストレートネック=けい椎(首の背骨)の湾曲不足が原因で二重あごになる人もいます。

けい椎は本来、横から見たときは前へS字カーブを描くように積まれていますが、スマホを見る姿勢などが原因で頭が前に突き出すことによって前へのカーブがなくなり、骨がまっすぐに積まれた状態になってしまいます。

この姿勢に慣れると、首の前に余分な脂肪が蓄積し、「二重あご」になります。「痩せているのに二重あご」だという人は、姿勢の悪さが関係しています。

(4)むくみ

フェイスラインがむくんで二重あごになることもあります。リンパの流れが悪いと老廃物がうまく排出できずにその部分が「むくみ」となって膨れるためです。

二重あご解消法<エクササイズ編>

「二重あご」の原因がわかったところで、最後に二重あごを解消する方法について見ていきましょう。

2ステップ美姿勢ケア(所要時間5秒)

このエクササイズは、正しい姿勢で行わないと意味がありません。そこでまずは、以下の手順に従って正しい姿勢を作ってください。

正しい姿勢の作り方

1.体幹に力をいれて姿勢を正して立つ
2.胸のトップが二の腕の真ん中になるようしっかり胸を張る
3.腰は返らないように

手順

(1)あごの前でピースサインをつくり、あごを後ろに引く

1

2

(2)鎖骨に両手を置き、右手は右肩、左手は左肩へスッと胸を広げながらスライドさせる

3

(3)横からみたときに、耳の穴の位置と肩の位置がまっすぐになっていればOK!

二重あご解消法<ストレッチ編>

次は簡単で気持ちいいストレッチを実践していきましょう。

フクロウのストレッチ(所要時間2分)

背骨は、上からけい椎が7個、その下に胸椎が12個連なっています。

機能運動的に首は胸椎の3番目から持ち上げることがベストですが、二重あごの人はけい椎7番目から動かしがち。胸椎1~3番目がうまく使えずに、ストレートネックになっているケースが多いです。そのため、けい椎と胸椎の連動性を高めるためのストレッチを行っていきましょう。

起点となる「椎骨」を確認

まず起点となる「椎骨(ついこつ)」の確認です。

首を下に傾けたときにぽこっと出っ張る骨があります。この骨は7番目のけい椎です。この骨から3つ下の骨が胸椎3番目です。この骨から首を横や斜め前に屈曲させましょう。

4

手順

(1)左手で胸椎3番目を触りながら、その骨から首を右に曲げます。このとき胸椎3番目が「ぷくっ」とかすかに動けばOKです。左手を離し、右手で左のこめかみを持ち、首をさらに右側に倒して30秒キープ。左手は真下にスッと伸ばします。

20170518kobayashi1

(2)左手で胸椎3番目を触り、今度は首を斜め前に倒します。胸椎3番目が反応したら左手を背中の後ろに回し、手のひらを腰の位置へ。腕を曲げた状態で30秒キープしましょう。フクロウが首をかしげているようなイメージで。反対側も同様に行いましょう。

5

スッポンのストレッチ(所要時間30秒)

首筋にある斜角筋をストレッチし、首のむくみを解消します。「いろいろ試したけれど肩こりが治らない!」という人にも有効です。

手順

(1)両手をクロスして鎖骨の下に添え、手を真下に引っ張り首の皮を伸ばす

(2)あごを上に持ち上げる

(3)首を右に傾け5秒、左に傾け5秒、これを1セットとし、3~5セット繰り返す

6

7

※スッポンの首が右や左に動いている様子をイメージしながら行いましょう

カメレオンのストレッチ(所要時間1分)

続いては、スッポンのストレッチとあわせて行いたい、顔を動かすストレッチです。

手順

(1)スッポンのストレッチの①②を行う

(2)舌を口から出す

(3)カメレオンの長い舌をイメージして、右に10回、左に10回ずつ大きく回す

二重あご解消法<マッサージ編>

隙間時間にできる簡単なマッサージもおすすめ! エクササイズやストレッチと異なり、テレビを見ながらもできるので、ぜひ日課にして継続してください。

デコルテすっきりマッサージ(所要時間1分)

スキンケア後など、肌の滑りがいい状態で行うと効果が高まります。デコルテまわりを以下の手順でマッサージしていきましょう。

手順

(1)両手の人さし指と中指を曲げてあごに添え、あごから耳にスッとスライドする

8

9

(2)人さし指と中指を伸ばして耳を挟み、手のひらはあごのラインに添えて、5回
ずつ回す

10

(3)あごから鎖骨まで5回さする

11

12

(4)鎖骨や鎖骨の周りをさする

13

(5)その手を脇までスライドして脇をプッシュ

14

二重あご解消法<生活習慣編>

ここまでに紹介したエクササイズやストレッチのほかにも、日々の生活習慣を少し見直すだけで二重あごを防ぐことができます。これらのポイントを覚えておきましょう!

姿勢を正す

二重あごの人は、肩が前に出てストレートネックになっていることが多いため、先ほど紹介した「2ステップ美姿勢ケア」は、常に心がけるようにしましょう。

いつも靴の外側が削れる……という人は体幹に力が入らず力が外側に逃げている証拠です。正しい姿勢をとれば自然と「体幹」に力が入るようになります。

体がゆがむ原因を取り除く

二重あごは、骨盤や肩甲骨、背骨、あごなど、さまざまな骨の歪みが原因でできることが多いもの。カバンを持つときに右側(または左側)ばかりで持たない、いつも同じ方向で脚を組まない、といったふうに、体がゆがむ習慣をなくしましょう。

よく笑う(表情筋を使う)

笑ったり泣いたり怒ったり……私たちがいろいろな表情を作れるのは、顔面にたくさん連なっている「表情筋」のおかげです。

これら筋肉は主に骨から始まり皮膚や唇に付着しているので、さまざまな表情をすることでたるみからくる二重あごの予防ができます。

スマートフォン利用時の姿勢に注意!

スマートフォンを操作するとき、自然と首を下げる姿勢になっている人がほとんどです。この姿勢は首に負担がかかるだけでなく、二重あごの原因となります。

スマートフォンを見るときは、顔の前に置いて水平に見るか、首は曲げずに、目を伏せて見るようにしましょう。

「姿勢」を意識して二重あごを撃退!

二重あごの原因と解消法について紹介してきました。いかがでしたか?

特に太っていないのに二重あごができる……という人は、ぜひ普段の「姿勢」を見直してみてはください。二重あご解消エクササイズも取り入れれば、理想のすっきりあごが手に入るかも!

(監修:小林麻利子)

※画像はイメージです

SHARE