結婚も秒読み!? 安心して親に紹介できる「彼氏の職業」4選
彼氏を親に紹介するときに、必ず伝えるポイントのひとつが「職業」ではないでしょうか。結婚を考えたうえでも、彼がどんな仕事をしているのか親御さんも知りたいはず。今回は女性のみなさんに、安心して親に紹介できる「彼氏の職業」を聞いてみました。
公務員
・「公務員、将来が安泰そうだから親も安心する」(27歳/医療・福祉/専門職)
・「公務員。とりあえずクビになることがないので安泰かな」(28歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
圧倒的多数の女性が、公務員の彼氏なら安心して親に紹介できると回答。何より安定性が魅力なので、将来的にも職やお金に困ることはなさそうですものね。
医者
・「医者などの専門職で高給料の人」(31歳/建設・土木/技術職)
・「医師。今後の生活に不安感がないから」(26歳/医療・福祉/販売職・サービス系)
医者は人を助けるという立派な仕事ですし、お給料もなかなかのもの。自分の娘が医者の妻になれるのなら、親も喜んでくれるでしょうね。
福祉関係
・「福祉系の仕事。やさしそうな印象を持つ人に親が安心しそうだから」
介護福祉士や社会福祉士など、福祉関係の仕事がいいという声も。職業柄やさしさが垣間見えますし、自分の親に何かがあったときもサポートしてくれそうなのも、人気の秘訣ではないでしょうか。
大企業の社員
・「大手企業の会社員で、技術職。リストラがなさそうだから」(23歳/情報・IT/技術職)
・「名の知れた大企業で働いている人」(30歳/金融・証券/事務系専門職)
娘の恋人が大企業に勤めていると知れば、安心する親がほとんどではないでしょうか。大企業勤務の職歴があれば、もし会社や彼自身に何かあっても、再起は可能でしょう。
まとめ
職業だけが男性の魅力ではないものの、結婚となると経済力がものを言いますよね。かといって高給取りばかりがもてはやされるのではなく、安定した職業の男性が求められる傾向があるようです。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2016年12月5日~12月8日
調査人数:100人(22~34歳の女性)