うぜ~っ!! 「グループLINE」で正直迷惑な人・6選
友だち同士や仕事仲間で、LINEのグループ機能を活用している人も多いのでは。便利な半面、すべての人に返事をしなくてはならないのが、面倒に感じることもありますよね。グループLINEで正直迷惑に感じる人について、男性に本音を暴露してもらいました。
スタンプを連投する人
・「グループLINEでやたらスタンプを送り続ける人がいます。それも特に意味があるスタンプではなく、ただスタンプを送り続ける……通知が立て続けに鳴り続け、正直迷惑ですが、先輩なのでやめろともいえずストレスです」(26歳/小売店/販売職・サービス系)
・「スタンプを連続で押してくる人。コメントがどんどん流れて読みにくくなるだけだと思うから」(27歳/学校・教育関連/その他)
どうでもいいことにスタンプを連投されると、返事に困ってしまうこともあるもの。しかもグループLINEだと、その被害が多くの人に……。会話をさかのぼるのも面倒になりますよね。
しつこい人
・「しつこい人だと思う。あとなかなか既読しない人」(25歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
・「いつまでもしつこい人ですね、やっぱり」(30歳/情報・IT/事務系専門職)
全体の会話を見ていれば、終わりどころはなんとなく理解できるものですよね。しかし、中にはいつまでもエンドレスでメッセージを送ってくる人もいるものです。個人LINEだけにして!
積極的に参加しない人
・「ひたすら無言な人。どう話していいかわからないから」(28歳/小売店/販売職・サービス系)
・「あまり返信などがなく、会話に参加してくれない人」(26歳/電力・ガス・石油/技術職)
グループLINEだというのに、中にはまったく参加してこない人もいますよね。全員分既読はついていたら読んでいるはずなのに、返事がないと困ってしまう場面はありそうです。
空気が読めない人
・「空気を読まずに会話の流れと関係ない話をする人」(33歳/その他/事務系専門職)
・「空気が読めず、間に入ってくる人」(27歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
LINEでのやりとりの空気が読めず、いきなり会話に入ってくる人もいますよね。必要なことならば仕方ありませんが、自分のことを語りだされると、返答に困ってしまうこともあるものです。
自分の話しかしない人
・「自分のことばかり一方的に話をする」(28歳/情報・IT/営業職)
・「自分のことしか話さない。しかも返信しづらい内容」(27歳/その他/販売職・サービス系)
常に自分のことしか話をしない人だと、グループ全員が困ってしまうこともありますよね。グループLINEの使い方を、よく理解してほしいと思うものです。
時間を気にしない人
・「真夜中に何回も何回も送ってくる。寝られない」(33歳/食品・飲料/営業職)
・「真夜中でも構わず投稿してくる人」(29歳/その他/その他)
中には時間を考えず、夜中でも平気で送ってくる人もいますよね。グループLINEに限らず、普通に連絡をすることを考えると、せめて起きている時間帯に送ってほしいと思いますよね。
まとめ
一対一のやりとりをするのではないため、グループLINEを利用する際は、まわりの空気を読まなくてはならないもの。自分のことばかり話していると嫌われてしまうのは、普段の生活でも同じことかもしれませんね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年11月にWebアンケート。有効回答数198件(25歳~35歳の男性)