天高く馬肥ゆる秋! 女性は「大盛り無料」のお店で大盛りを頼む? ⇒「頼む!」●%
夏の暑い時期は、食欲も減少気味で冷たいものやさっぱりしたものばかり食べていたのでなんだかバテ気味だったけれど、朝晩が涼しくなって爽やかな季節になってきました。秋にはおいしいものがいっぱいありますが、そろそろ新米の季節でもあります。食事にいったら、おいしいご飯は食べたいけれど、お財布の中身も気になりますが、もしごはん大盛りが無料のお店だったら、女性は頼むものなのでしょうか? アンケートで聞いてみました。
Q. ごはん大盛り無料のお店で、大盛りは注文しますか? 自分の気持ちに近いものをお選びください。
・注文する…… 26.1%
・注文しない……73.9%
25歳から35歳の女性には、さすがにモリモリ食べる食欲はないようですね。注文しない人が多数派と言う結果になりました。理由をきいてみましょう。
注文しない派の意見
●食べきれないので
・「大盛りも食べれないし、残すともったいないし、お店に申し訳ない」(32歳/情報・IT/事務系専門職)
・「そもそもご飯は少量しか食べないので」(32歳/農林・水産/その他)
・「ごはんを大盛りにするとおかずが食べられなくなるから」(32歳/生保・損保/営業職)
ご飯大盛りは年代的に、もう食べきれないという声が多く聞かれました。ご飯は好きだけれど、量は食べられない、無理してまで食べたくない、残すのは良くないという声も。無料だけど欲しくないのだから損とは感じないようですね。
●ダイエットしてるので
・「ダイエット中なので、炭水化物には気を付けている」(27歳/機械・精密機器/技術職)
・「タダだけど太るから。米は怖い」(35歳/その他/その他)
・「太ってしまうことが、損と一緒だから」(29歳/その他/ 販売職・サービス系)
糖質ダイエットが流行っているせいか、ダイエッターにご飯は不人気です。ご飯を食べるから太るのではなくて、食べ過ぎるからいけないのですから、無料でも大敵というところでしょうか。女性には太ることのデメリットのほうが、お得なことより気になります。
注文する派の意見
●お得だから
・「無料ならせっかくだから注文する」(30歳/その他/その他)
・「無料に誘われて頼んでしまう。そして残す」(28歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
・「頼まなければもったいない感じがする」(35歳/医療・福祉/専門職)
食べられるという前提があれば、無料という言葉は魅力的。むしろ頼まなければもったいないでしょという意見です。残さずに全部食べきれるのならばお得です。カロリーオーバーならば、それだけ消費する運動をしないと肥満にまっしぐら! 注意が必要ですね。
●シェアすればいいから
・「大盛りを注文すれば、パートナーにあげられるから」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「たべきれないぶんはおすそわけできる」(32歳/医療・福祉/専門職)
・「私は食べないけど、家族で分けあって食べるから」(27歳/その他/販売職・サービス系)
自分一人で食べなければいけないことはないのだから、足りないひとに分けてあげればいいという意見です。付き合い始めたばかりのカップルなら、お互いに恥ずかしいので無理そうですが、夫婦や子どもがいるのなら、いい方法かもしれません。
まとめ
無料なのに注文しなければ損した気分になるし、大は小を兼ねるともいうし、注文したほうが食事の量が増えるということに関してはお得です。でも、全部食べられるならばという条件付き。注文したのに残すのは、日本が世界に誇る言葉「もったいない」に反する行為です。また、年齢的にもダイエットが気になるところ。これはご飯だけには限りませんが、無料だからと食べ過ぎて太ってしまい、減量サプリやダイエット食品を購入していては、むしろ損になっていますよ。気をつけたいですね。
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年9月にWebアンケート。有効回答数218件(25歳~35歳の働く女性)
(フォルサ/岩崎弘美)