思わず嫉妬してしまう! 友人の職場環境でうらやましいこと4つ
自分にとって、自分が働く職場環境とは、ある意味「当たり前のもの」ですよね。普段は大きな不満を抱いていなくても……友人や知人の話を聞き、「え!? そうなの?」と驚いた経験はありませんか? 働く女性の皆さんに、友人や知人の職場環境を、ぶっちゃけ「うらやましい!」と思ったエピソードについて教えていただきました。
人間関係のこと
・「アットホームな雰囲気で、うらやましいと思ったことならある。私は殺伐とした職場が多かったから」(32歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「私は、『先輩は怖い』という印象しかなくプライベートの付き合いもなかったが、友達は、悩み相談などすごく仲が良いのでとてもうらやましい」(33歳/ホテル・旅行・アミューズメント/その他)
毎日多くの時間を費やす仕事だからこそ、人間関係の良さは重要なポイントです。多少仕事がきつくても、人間関係が良ければ、それだけで「頑張ろう」と思えることも多いですよね。
勤務時間のこと
・「残業なし、週休完全二日制の職場で働く友達がいる。給与はそれほど良くないらしいが、それなりに人生を楽しんでいるように見える」(25歳/食品・飲料/専門職)
・「有休をとりやすい職場。残業がなく気持ちよく帰れる」(33歳/医療・福祉/専門職)
勤務時間の線引きがはっきりしていれば、プライベートも充実させられます。仕事だけでなく、趣味も恋愛も充実している友だちを見ると……うらやましく思う女性が多いようです。
子育てについて
・「出産して時短勤務している友人の職場はうらやましい。自分のところはそれだと社員を続けられなさそう」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「子どもが熱を出したり、学校行事などがあると簡単に仕事を休むことができる友人の会社はいいなと思った」(35歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
こちらも、職場によって大きく雰囲気が異なる問題ですよね。女性の妊娠や出産を応援する風潮が強まっているとはいえ……現場レベルでは、まだまだ大きな差があることも少なくないと言えそうです。
お給料のこと
・「いつも思う。私がコツコツ節約して貯めた貯金額を、パッと一年で貯められてしまうような給料の話を聞いたり、仕事をとても楽しそうに話していたのを聞くとうらやましくてたまらない」(30歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「ボーナスが出ているのを見たとき。自分の会社はボーナスが出ると言っていたのに、入社した途端なくなったから」(28歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
職業によって差があるのは当たり前だと頭ではわかっていても……感情で認めるのは難しいもの。努力で解決するのが難しいからこそ、友人に対して、そして自分に対してもモヤモヤしてしまうのかもしれませんね。
まとめ
職場の環境は、それぞれで異なるのが当たり前。メリットがあればきっとデメリットもあるはず……と頭ではわかっていても、心の底から認めるのは難しいものです。友だちの会社がうらやましくて仕方がなくなってしまったときには、まずは冷静に、「自分の会社の方が優れている点」について、考えてみてくださいね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2016年5月にWebアンケート。有効回答数200件(22~34歳の働く女性)