これをやめてくれたらもっと好きになるのに……! どうしても受け入れられない彼の生活習慣4つ!
生活習慣のちがいは、他人と生活をしていく上で大きな障害になることもありますよね。特に将来を考える彼と生活習慣がちがうと、先行きが不安になってしまうことも……。そこで今回は彼に直してほしい生活習慣について、社会人の女性に聞いてみました。
浪費癖
・「カフェによく行くこと。毎日のように行くのでお金がもったいない」(24歳/金融・証券/営業職)
・「シャワーの流しっぱなし。寒いからと体や髪を洗う間も、ひたすらシャワーを流し続ける。お湯も沸かすガス代ももったいないし、本当に洗えているのかわからない」(28歳/医療・福祉/事務系専門職)
彼との将来を考えると、どうしても気になってしまう浪費癖。もう少し節約したらいいのに……と思っていても、それを口にすると「ケチ」のレッテルを貼られてしまう可能性も。指摘するときはやさしい口調でゆっくり話すといいかもしれません。
体は清潔に
・「あまり歯磨きをしないことです。タバコの口臭が気になります」(32歳/ソフトウェア/事務系専門職)
・「お風呂が嫌い。早くお風呂に入って静かにしてほしい」(29歳/その他/事務系専門職)
歯磨きしたくない、お風呂が嫌いなんて、子どもみたいですよね。面倒なのはわかりますが、体を清潔に保つことは毎日を気持ちよく送るためだけではなく、社会人としての最低限のマナー。早く自覚してほしいものですよね。
片づけられない男
・「片づけをちゃんとしてほしい。靴下の脱ぎっぱなしや物を出したら出しっぱなし。私が片付けることを見込んで、そのままなので困ります」(31歳/建設・土木/事務系専門職)
・「片付けをきちんとすること。使ったものを元の位置に戻す習慣がないから」(29歳/学校・教育関連/専門職)
女子の汚部屋ばかり話題になりますが、男性の中にも片づけられない人は多いようです。昔からお母さんがすべてやってくれていたのでしょう。自分がやらなくても誰かがやってくれるという意識が、脱ぎっぱなし、出しっぱなしの原因。永遠に片付けなければ、彼が自分でやるようになるかも!?
喫煙
・「タバコ。タバコを隣で吸われると、正直ニオイが体につくし、害もあるので、やめてほしいと思う」(34歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「タバコ。身体にも悪いし経済的でないから」(27歳/建設・土木/事務系専門職)
健康にもお財布にも、百害あって一利なしのタバコ。タバコをやめれば健康的な体になるだけでなく、経済的にもかなりの余裕が生まれるはず。1日一箱のタバコを1年やめたら……。きっと海外旅行に行ける金額になりますよね。
まとめ
他人に生活習慣を改善してもらうのは、簡単なことではありませんよね。本人はそれが当たり前と思っているため、何が悪いのか、なぜ悪いのかがわからないこともしばしば。改善を求めるときには、彼の生活習慣を非難するだけでなく、なぜ直してほしいのかをていねいに説明することも大切のようです。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2016年2月にWebアンケート。有効回答数151件。22歳~34歳の働く女性)