今晩飲みたい! 女性が好きなお酒の種類って?
友だちや同僚との飲み会では、乾杯用に「とりあえずビール!」となることも多いですが、2杯目以降を頼むときや自宅で飲むときは、自分の好きなお酒をゆっくり楽しみたいですよね。では、そんなときに頼みたいお酒って? 今回は、働く女性たちに「好きなお酒の種類」について聞いてみました。
【オールジャンルの料理に合う】
■芋焼酎・ウイスキー・日本酒・ワイン
・「芋焼酎。いろんな料理に合うし、種類も豊富」(28歳/ソフトウェア/技術職)
・「香りがいいのでウイスキーが好きです」(30歳/情報・IT/クリエイティブ職)
・「日本酒。ワイン。味わい深いから。余っても料理に使える」(25歳/情報・IT/技術職)
水割りやお湯割りもできるし、カクテルも作れる焼酎やウイスキーはいろいろな料理との相性もいいのでで好きな女性も多そう。銘柄も豊富なので、味や香りのちがいが楽しめるのも人気の秘密かも。余ったら料理酒としても使える日本酒は、自宅での晩酌用にもいいかもしれませんね。
【甘くて飲みやすいカクテル系】
■カシスオレンジ・ビール系飲料・チューハイ・ピーチウーロンなど
・「カシスオレンジ、マリブミルクなどのカクテル」(27歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
・「ビール系飲料やチューハイ。低アルコールなので飲みやすいから、30歳前後からビールの苦みが好きになった」(34歳/小売店/販売職・サービス系)
・「ピーチウーロン。紅茶みたいでおいしい」(27歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「カクテル(1杯くらいしか飲まないのでゆっくり飲むには甘くて飲みやすい)」(31歳/食品・飲料/事務系専門職)
あまりお酒が飲めないという女性には、ゆっくり飲める甘めのカクテルも人気があるようです。アルコール度数が比較的低めのビールや酎ハイなら、飲み会の席でも気軽に頼めるし、お酒を飲んでいる気分もしっかり味わえそう。ただ、カクテルの中には意外とアルコール度数が高いものもあるので、飲みすぎには注意してくださいね。
【美容にもよさそう】
■梅酒・ワイン
・「梅酒。お湯割り。おなかが冷えないようにするため」(34歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「ワイン。少量でもあたたまるし、カロリーが気にならない」(33歳/自動車関連/事務系専門職)
・「梅酒とワイン。身体によさそうだから」(30歳/情報・IT/営業職)
昔から薬用酒として自宅でも作られてきた梅酒や、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富に含まれているワインは、体にもよさそうという理由で人気です。確かに美容にもいい梅酒やワインなら、毎日飲んでも罪悪感を感じないですむかもしれませんね。
まとめ
おいしいお酒を楽しむのは、ストレス解消にもなりますよね。少ししか飲めないという人でも、自分が好きなお酒に出会えれば、お付き合い程度に飲むことができるし、適度に気持ちをほぐすこともできそう。お気に入りのお酒と、相性のいい料理の組み合わせを知っていれば、食事ももっと楽めます。寒い季節にぴったりの熱燗やお湯割り、暑い季節にはビールなど、季節ごとにおいしく感じるお酒もちがってくるもの。あなたの好きなお酒はなんですか?
(ファナティック)
※画像はイメージです
※マイナビウーマン調べ
調査日時:2015年12月24日~2016年1月6日
調査人数:134人(22歳~34歳の女性)