男性の意外な本音! これを使っていたら料理上手な女子と思う調味料4選
あなたは普段、どんな調味料を使っていますか? 男性の心をつかむには胃袋を掴めと言いますが、料理上手な女性が嫌いな人はいないはず。そこで、使っていると料理が上手そうだな、と感じる調味料は何か男性のみなさんに聞いてみました。
オリーブオイル
・「オリーブオイル。料理へのこだわりを感じるので」(33歳/機械・精密機器/技術職)
・「オリーブオイル。おしゃれな料理が作れそうだから」(31歳/情報・IT/技術職)
・「オリーブオイル。なかなか使わないから」(29歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
イタリア料理の定番「オリーブオイル」。ヘルシーで香りもよく使いやすいものですが、男性からすると、なかなか使わないおしゃれなアイテムのようです。
みりん
・「みりん。これを使う料理を作るのは高度だと思うから」(26歳/電力・ガス・石油/技術職)
・「みりん。料理ができない人は使い方がわからないと思うので」(34歳/商社・卸/営業職)
・「みりん。慣れてる人じゃないと使わなさそう」(30歳/医療・福祉/専門職)
和食では定番の調味料の「みりん」ですが、最近、便利な合わせ調味料もたくさん販売されているため使っている人も減ってきたのではないでしょうか。それを使いこなしている女性は、料理慣れして「上手そう」と感じるよう。
だし類
・「ほんだし。だしの使い方がうまい」(23歳/情報・IT/技術職)
・「白だし。煮物とかが上手そうに思えるから」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「かつお節と昆布。この辺からだしをとる女性は本格的だと思う」(39歳/電機/技術職)
だしの種類や使い方によって料理の味はずいぶん変わってきますよね。ちょっとした使い方で、同じ料理でもうまみが増すことも。だしの使い方が上手い女性や、いちからだしを取るなどこだわっている女性は「料理上手」だと思うという声も。
トウバンジャン
・「トウバンジャン。料理をある程度しないと使わないから」(33歳/医療・福祉/専門職)
・「トウバンジャン。よく聞くけど何に使えばいいのかよくわからないため」(28歳/金融・証券/専門職)
中華料理でよく登場する「トウバンジャン」ですが、料理をしない人からすると何に使えばいいか分からない調味料のひとつ。市販の液体調味料などの「素」を使わずに、マーボー豆腐などの中華料理をする人には必須なのですが、それができるだけ料理をしていると感じるのでしょう。
香辛料
・「聞きなれないスパイス。通な感じがするから」(29歳/小売店/販売職・サービス系)
・「ハーブ。ちょっと凝った料理を作ってそう」(24歳/電機/技術職)
・「無添加の原料からこだわっている調味料。原料からこだわっているということは、味がよく分かる人なのかなと思うから」(32歳/ソフトウェア/技術職)
今ではちょっとしたスーパーでも、名前も聞いたことのないようなスパイスがたくさん並んでいたりします。色んなメーカーが出しており、中には入れ物がオシャレなものもあるため、料理好きの女子からすると、そろえるだけでもテンションが上がりますよね。そんなオシャレな聞きなれないスパイスを持っていると「上手そう」と感じるという意見も。
この中に、あなたが使っている調味料はありましたか? 中には上手くつかうことが難しそうで手が出せないというものもあるのではないでしょうか。最近は具材と合わせるだけで簡単にできる素なども多くありますし、煮物などは実は「めんつゆ」を使えば簡単に作れてしまうことも。「美味しければいい」というのも確かですが、時には本格的な料理をしてみるのも楽しいかも。いったんコツをつかめればこれらの調味料を使いこなすのも難しいことではありません。男性が「料理が上手そう」と感じるようなステキ女子を目指しましょう!
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年11月にWebアンケート。有効回答数137件。22歳~39歳の社会人男性)