ありえない! これが大人の反抗期!? 妻の出産後に起こった男性の変化4つ
子どもができてから「お前、変わったな」とパパに言われること増えますよね。でもママに言わせてみれば「そういうお前こそ!」なこともきっと多いはず。そこで既婚女性に、出産してからパパは変わったかどうかを聞いてみました。
Q.既婚女性に質問です。出産後、パパは変わりましたか?
変わった……42.0%
変わらない……58.0%
出産後、パパが変わったという人は約4割。若干少ないものの、やはり子どもを迎えるという大きなイベントは男性をも変えてしまうことがあるのでしょう。ではどんな風にパパが変わったか、また変わらなかったのかを詳しく聞いてみましょう。
■子どもにメロメロになった!
・「子どもも好きではないし家事もしない人だったけど、自分の子どもはかわいいみたいでメロメロ。家事も言わなくても手伝ってくれるようになった。ありがたい」(29歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
・「仕事後まっすぐ帰ってくるようになった」(36歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
「子どもはうるさいし面倒臭い」が口癖だったパパが、子どもが生まれたとたん鼻の下を伸ばしてメロメロになってしまう……。子どもが生まれるとそんな不思議なことが起こることも。また帰宅時間が妙に早くなる、なんて変化もあるようです。
■変化は変化だけど、悪い方へ!
・「最悪な方向に変わった。子どもに嫉妬もあるし、家のことをやらなくなった」(30歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
・「私に対する愛情がなくなった」(30歳/機械・精密機器/事務系専門職)
また変化を起こすパパの中には、悪い方向に変わってしまった人も。子どもにジェラシーを焼くようになったり、ママへの愛情がおろそかになったり。うまく「パパになった自分」に気持ちが切り替えられず、大人の反抗期を迎えてしまうパパもいるよう……。
■いい意味で、昔と変わらなかった
・「もともと協力的なタイプだったが、子どものためにもっと協力してくれるようになって感謝している」(31歳/医療・福祉/専門職)
・「変わらずに家事を手伝ってくれるし、私に優しくしてくれる」(29歳/金融・証券/営業職)
もともと世話好きで優しいタイプの旦那さんは、子どもが生まれてからも「いいパパ」にはなれど、まったく変わらなかったという人もいました。子どものために「いいパパ」になってほしいなら、いい旦那さんから探すべきだった!?
■悪い意味で、まったく変わってない
・「お金にルーズな面がなかなか改善せず、児童手当を勝手に使ったことも。子どもの将来を考えて貯金して欲しいのですが、何度話し合ってもなかなか変わってくれません。怒りを通り越して呆れています」(31歳/医療・福祉/事務系専門職)
・「結婚して9年、いまだに、独身のような態度。子どもより、夫がもっと子ども」(36歳/医療・福祉/専門職)
一方、悪い意味で「まったく変わってない」というパパもいるよう。お金の使い方が荒い、独身かのように振る舞う、なんて家庭を全く顧みないなんて乱暴者なパパもいました。独身時代なら許せる範囲の行動でも、パパになったら許せない行動ってありますよね。
子どもができてから女性が激変するように、男性もやっぱり変わる人は変わるよう。ただし変化したからOK、変化しなかったからOKという訳でもなく……。子どもが父親にどう影響を与えるにせよ、パパには「いいパパ」になってほしいものですね!
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年10月にWebアンケート。有効回答数150件(22歳~38歳の既婚女性)