「嫁」という呼び方どう思う? 嫌いは●割… 「下品」「偉そう」
自分の妻や恋人のことを他人に紹介するときに「うちの嫁」という男性がいますよね。「嫁」と言うと「相手の家に嫁ぐ」という意味合いが強く、古臭いと抵抗を感じる人もいるようです。「嫁」という言い回しについて思うことを社会人の女性に聞いてみました。
Q.男性が彼女や妻を他人に紹介するときに「嫁」という言葉を使っている場面がありますが、「嫁」という言い方は好きですか?
「好き」……10.1%
「嫌い」……29.7%
「どちらでもない」……60.1%
6割程度の女性が「嫁」という言葉に対して、特に何も思わないと回答しました。一方で、「好き」は約1割、「嫌い」は約3割という結果でした。では、それぞれの意見を見ていきましょう。
<「好き」と回答した人の意見>
若くてフレッシュな印象
・「嫁さんとか言われると結婚したんだなって思うから」(31歳/建設・土木/事務系専門職)
・「妻や家内と言われるとおばさんっぽいから。嫁だと若い印象があるから」(28歳/機械・精密機器/技術職)
女性が結婚を実感できる言葉でもあるからか、結婚できたうれしさから男性が「嫁」と言うのはアリだと感じる女性もいます。
<「嫌い」と回答した人の意見>
用法がおかしい
・「自分の妻のことを嫁というのは下品な感じがする。妻と言ってほしい」(30歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「本来、嫁という言葉は旦那さんに対してのものではなくて、家に対してのものだから、用法がおかしいなと思う。そして、偉そうに聞こえる。妻と言ってほしい」(33歳/不動産/事務系専門職)
・「上から目線過ぎる。妻、奥さん、名前のどれかで言ってほしい」(28歳/機械・精密機器/その他)
「下品」「上から目線」という回答が寄せられました。
<「どちらでもない」と回答した人の意見>
好きに呼んでもらって構わない
・「友人同士等の軽い付き合いなら特に気にならない」(25歳/その他/その他)
・「要は大事に思ってくれているかどうかだと思う」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「言い方や、その人がどう思って使っているかによるので」(29歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
確かに、言い方や言葉を使うシチュエーションで印象は変わってきますよね。
一概に「こういう言い方が正しい」とは言えませんが、同じ物事を言い表すのにも言葉によって印象は変わります。呼ばれて抵抗がある場合は相手に自分の考えをきちんと伝えて、互いにとってしっくりくる呼び方、言い方をするのがよいのかもしれません。
(ファナティック)
※画像は本文とは関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年8月にWebアンケート。有効回答数151件(22歳~34歳の働く女性)