女性に聞いた! 会社の人とSNSでつながることに抵抗はありますか?⇒「ある:75.0%」
SNSは便利な半面、パブリックとプライベートの境界線が曖昧になってしまうという側面があります。プライベートで仲のいいの友人だけとつながりたいのに、会社の人が友だち申請してくることは多々あります。別に友だちになってもいいけど、どうしよう……。そんな悩ましい事態を、社会人の女性はどう感じているか聞いてみました。
Q.会社の人とSNSでつながることに抵抗はありますか?
「ある」……75.0%
「ない」……25.0%
なんと、7割を超える人が抵抗があると回答しました。なぜ、職場の人とSNSをすることに対して抵抗感があるのか、また抵抗感のない人の理由も踏まえて聞いてみました。
<「ある」と回答した人の意見>
■会社とプライベートを区別したい
・「プライベートで関係を持ちたくないから」(26歳/その他/秘書・アシスタント職)
・「職場の仲間と真の仲間は別だから」(27歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
会社とプライベートをしっかり分けている女性の意見です。プライベートに仕事の色を持ち込みたくないという気持ちがあるなら、会社の人にはSNSをしていないことで通ったほうが良さそうです。
■会社の人にどう思われているか心配
・「LINEが限界。プライベートの投稿にとやかく言われたくないし、思われたくもない」(32歳/医療・福祉/専門職)
・「会社でのイメージが崩れそう」(23歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
自由に投稿できると思ってはじめたSNSで、投稿したいことが投稿できないという事態は想像以上のストレスになります。会社の人向けの内容しか投稿することができなくなって、何のためにSNSをはじめたのかがわからなくなってしまいそう……。
■プライベートなことを知られたくない!
・「プライベートまで把握されるのが嫌なので、絶対につながりたくない」(33歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「休日を知られたくないから」(28歳/ソフトウェア/技術職)
人には誰にでも表向きの顔があります。そこから解放されて自由になるときも、自分の様子が把握されているとなれば……。気持ちが休まる時間はありません。
一方、抵抗はないと回答した人は……
<「ない」と回答した人の意見>
■知られて困ることは投稿しない
・「知られたくないようなことは投稿しないので、抵抗はない」(32歳/情報・IT/技術職)
・「必要最低限しか投稿しないし、向こうもあまり多く投稿しないから放っておける」(27歳/金融・証券/営業職)
あまり投稿しなくても平気だと考えている人は、特に抵抗はないようです。つながっている友人に限らず、不特定多数の人が見ることができるSNSも多いので、誰に見られても困らない内容のみ投稿すれば問題は起きませんね。
■その人との関係による
・「仲が良ければアリだと思う。プライベートにまでかかわりたくない人とは、嫌だけど」(24歳/マスコミ・広告/事務系専門職)
・「プライベートを知って仲良くなる場合もあると思うから」(25歳/不動産/事務系専門職)
社内でも仲がいい人同士のやりとりは問題ないという人もいます。いずれにしても「秘密を守る、むやみやたらに言いふらさない、ねたまない」相手であることが条件です。
会社の人から友だち申請が来た場合、あなたはどうしますか? 断ることができずに承認したという人は、やはり投稿が制限される不自由さを感じているのではないでしょうか? 会社の人とSNSでつながるときは、後々のことまでしっかりと考えた上でつながりましょうね。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年3月にWebアンケート。有効回答数214件(22歳~34歳の働く女性)。