未婚女性に聞いた! 子どものいる女性って、正直どう思う?「大変そう:50.0%」「うらやましい:29.1%」
早く結婚したい、早く子どもがほしいとはよく口にするけれど、正直「本当に結婚して、子どもを産んで幸せになれるのかな?」って不安になることも。特に子どものいる女性が大変そうな姿を見ると、自分もこうなるのかとビクビクしてしまうことがあるはず。そこで未婚の働く女性に、子持ち女性についての正直な感想を聞いてみました。
Q.働く女性に質問です。子どものいる女性に対するあなたの気持ちはどれに近い?
「大変そう」50.0%
「うらやましい」29.1%
「何とも思わない」20.9%
■時間に追われ、お金に追われの生活が大変そう!
・「子どもにお金がかかっているのか、ファッションがイケてない人が多いので、あんな風になりたくないな、と思ってしまう」(31歳/マスコミ・広告/事務系専門職)
・「子育てでヨレヨレになった友人を見ると、大変そうだなとしみじみ思います」(30歳/小売店/秘書・アシスタント職)
・「どの人も口をそろえて『自分の時間がない』と言っているのを聞くと、大変としか思えません」(27歳/生保・損保/販売職・サービス系)
子どもから目が離せない時期は、自分の時間を犠牲にすることに。時間に追われ、さらには子育てにかかるお金のやりくりに追われ……。そんな子持ち女性を見ていると、素直に「大変そう……」と思ってしまいます。
■子どもの世話が、大変そうに見える
・「まだ子どもが小さかったりすると、話を理解できなかったりするので、大変そう」(25歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「子どもと遊んでいたり、話をしている姿を見るとうらやましいなと思うが、それ以上に仕事と家事と子どもの世話をするのは大変そうだなと思う」(28歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「手が離れるまでは、大変と思う」(22歳/その他専門サービス/事務系専門職)
子どもが小さいうちはずっと目を離せなかったり、意味のわからない駄々こねに翻弄(ほんろう)されたりするもの。言葉がうまく話せない子どもと一日中向き合わなければならないなんて、やはり大変そうに見えてしまいますよね。
■大変そうだけど、それ以上に幸せそうでうらやましい
・「新しい形の幸せを得ている気がする」(26歳/生保・損保/営業職)
・「姉ふたりとも子どもがいるが、大変そうだけどそれ以上にかわいいから」(27歳/医療・福祉/専門職)
・「大変だろうけど、それ以上に喜びも多いから」(32歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
ただし子育ては大変といえば大変だけれど、それ以上の喜びや幸せがあることを考えると、うらやましいという気持ちも拭えません。あの大変なことを乗り越えられるくらいの幸せですから、相当なものなのかもしれません。
■子育てでしか得られない経験をしているところが、うらやましい
・「子育ては大変だと思うが、子どもがいることで毎日発見があったり、成長を見られたりさまざまな経験をしていると思うから憧れる」(23歳/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)
・「自分がまだ経験したくでもできない出産・育児を経験して、純粋にすごいなと思うからです」(28歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
・「子どもがいると人生観が変わりそう」(22歳/小売店/販売職・サービス系)
子育ての経験は、当然のことながら子どもを産まないとできません。ほかの経験ががんばれば手に入るかもしれないのに比べて、子育ての経験はすべての女性ができるとは限らない経験。それができるなんて、やっぱりうらやましいです。
未婚女性の半分以上が子持ち女性を「大変そう」だと感じているものの、子どもを持っていないともらえない幸せや経験値のことを考えると、やっぱりうらやましさは拭えないという人もいる様子でした。
(ファナティック)
※『マイナビウーマン』にて2014年6月にWebアンケート。有効回答数196件(22歳~34歳の働く未婚の女性)