建物倒壊、大きな揺れ、津波など、地震にまつわる夢を見ると、つい不安を感じてしまうもの。
では、夢占いにおける地震の夢には一体どんな意味が潜んでいるのでしょうか?
そこで今回は、地震にまつわる夢占いについて、シチュエーション別に意味を紹介します。最近地震の夢を見て気になっている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
■夢の中の地震は「大きな変化」を暗示
地震の夢は、あなたに今後良くも悪くも大きな変化が訪れることを意味しています。
変化の内容は、失恋、友人との別れ、離婚、転校、転職、退職、引っ越し、新居購入などなど。良くも悪くも、あなたにとって気力を大きく消耗するほどの出来事です。
変化が訪れても冷静に対処できるよう、普段から自分の思いや考えを振り返っておくといいでしょう。
この夢を見た後は、友人や家族とコミュニケーションを取る、もしくは日記を書くなどすると状況整理ができるのでおすすめ。自分の思いや考えを理解することで、突然の変化が訪れた時に「どうすればいいか」を考えられるようになるはずです。
◇地震の夢は基本的に「警告夢」が多い
地震の夢は不安を意味するものが多いので、全体的にネガティブな変化が訪れる、もしくは変化することへの恐れを抱いているなど、警告夢を表すものが多いです。
しかし、この困難を乗り越えたら吉に変わるので、トラブルが訪れたらまずは冷静に事実を受け止めてください。
1人で解決できないものは、友人や家族の手を借りましょう。このトラブルを乗り越えると、あなた自身が大きく成長できそうです。
◇死を連想する夢は「良い意味」がほとんど
また「地震で死ぬ」など死を連想するものの場合は「再生」の意味となるため、再出発、スタートの好機などの吉夢です。
この夢を見た時は、やりたかったことにチャレンジすると良い波に乗れるはず。
とはいえ夢の内容によっては吉、凶の意味となるので、どんな夢だったのかよく思い出しておいてください。
■シーン別「地震の夢」の意味
地震の夢は、シチュエーションによって意味が異なります。さっそく地震が起こる夢の暗示をシーン別に見ていきましょう。
◇(1)地震速報が届く夢は「チャレンジへの不安」
地震速報の夢は、あなたがここ最近やろうと考えていること、もしくはこれから訪れる変化に対して不安を感じている心理を表しています。
何かやりたいことがあって、どうすればいいかは理解しているものの、不安な気持ちから前に進めない状況です。
結局のところ、どんな人にも新しいチャレンジの際の不安はつきものです。この不安な気持ちは仕方ない感情だと受け止めて、前に進む覚悟を持ちましょう。
◇(2)地震警報が鳴る夢は「人生の節目に不安を感じる」
地震警報の夢は、転職、転勤、結婚など今後あなたに訪れる人生の節目が来た時に、あなた自身が大きなストレスを抱え、疲れてしまうことを意味する警告夢です。
あなたは、大きな変化が来ると必要以上にあれこれ考えてしまいがち。ただし、どの不安も取り越し苦労がほとんど。
不安を感じたら、なるべくポジティブな友人に相談すると◎。明るく励ましてくれ、あなたも必要以上に不安を感じなくなるでしょう。
◇(3)激しい揺れを感じる大地震の夢は「全体的な運気低下」
激しい揺れを感じる大地震の夢は、全体的にあなたの運気が低下している、情緒不安定な心理を意味しています。この夢を見た時、周囲と比較して「なぜ私はうまくいかないの?」と必要以上に落ち込んでしまいがち。
この時期は、本来なら気にしなくていいことまで目がいってしまい、ストレスを抱えてしまいます。このまま放置すると、やがて体調を崩す可能性大なので要注意!
また普段からSNSを見ている人は、この時期はあえて見ないようにしましょう。人の幸せと自分を比べ、気分が落ちてしまいます。
まずはおいしいものを食べるなど、自分なりに心や体が喜ぶことを繰り返しながら、ゆっくり過ごしてください。
何かチャレンジしたいことがあるなら、まずは心身が落ち着いてからにしましょう。
◇(4)地震が起きて逃げる・避難する夢は「心身の疲れと限界」
地震が起きて逃げる夢は、あなた自身が心身共に疲弊していることを意味しています。ここ最近、あなたの身の回りでは次々と災難やトラブルが起きていたことでしょう。
今までは気力で耐えてきたものの、限界が近付いている様子。無理をするといつか体を壊してしまうので、きついと感じたら休暇を取ってゆっくり休みましょう。
◇(5)地震が起きて助かる夢は「運気回復」
地震が起きて助かる夢は、あなた自身が今のつらい状況から抜け出して、運気が回復することを意味しています。今抱えている問題が大きい人ほど、大きな好機が訪れます。
目の前には大きな試練、もしくはストレスが溜まっている可能性があります。ただ、今のあなたにはそれを乗り越える気力があります。
自分を信じて、目の前の試練に対して真摯に立ち向かってください。乗り越えることであなた自身が成長し、好機をつかめるチャンスが増えるようになります。
◇(6)地震の中誰かを助ける夢は「信頼度アップ」
地震の中誰かを助ける夢は、あなたの信頼度が高まっていることを意味する吉夢です。
周囲からの評価がアップし、運気が上昇しています。人との縁における幸運に恵まれやすい時期なので、困ったことがあれば信頼できる友人に相談してみるといいでしょう。
◇(7)地震によって生き埋めになる夢は「変化を受け入れられない自分」
地震で生き埋めになる夢は、近々あなたに大きな変化が訪れることを意味します。しかし、あなた自身が意固地になって、その大きな変化を受け入れることができません。
この夢を見た時は、これまでの価値観やプライドを捨てて、心を柔軟にしましょう。そうすることで、新たな変化から気付きを感じ、さらなるステップアップが見込めるようになります。
◇(8)地震で自身が死んでしまう夢は「再出発」
地震で死ぬ夢は、一見不吉な予感がするもの。しかし、夢占いにおいて死ぬ夢は再生を意味します。
よって、地震によってあなたが死んでしまう夢は、環境の変化を通じて再出発する時期が来たことを意味する吉夢となります。
この夢を見た時は、新しいチャレンジをすると道が開きます。これまでやってみたかったことがあるなら、ぜひトライしてみましょう。
◇(9)地震で自分以外の誰かが死んでしまう夢は「仲が深まる」
地震によって自分以外の誰かが死ぬ夢は、あなたとその人との関係に変化が訪れる意味となります。また、2人の仲が深まるなど良い意味での変化となりそうです。
この夢を見たら、夢に出てきた人とコミュニケーションを取るようにすると、お互いに理解が深まり、より仲良くなれるはず。
また、自分のせいで誰かが死んでしまう夢は、あなた自身がその人にとって「自分を犠牲にするほど助けたいと思える存在」になることを願う気持ちの表れです。
しかし、そのような考えを持っていると、相手の愛情を知るため、あえて嫌がらせをして反応を見るなど試す行動を取ってしまうことも……。
相手の愛情を求めすぎてしまうと、思うような反応がもらえなかった時にがっかりしてしまいます。どんな親しい人であっても、依存はほどほどに。
◇(10)地震で街が崩壊する夢は「学校や職場での大トラブル」
地震で街が崩壊する夢は、あなた自身が職場や街、学校などで大きなトラブルを犯す可能性が高まっていることを意味します。
この時期はイライラして、余計なことを口走ってしまいがち。そのままだと、誰かを傷付けてしまう、もしくは迷惑をかけるなどして、今後人間関係に亀裂が入る可能性があります。
誤解を招かないためにも、まずはゆっくり深呼吸して心を落ち着かせましょう。何をやってもイライラが続くなら、瞑想もおすすめです。
◇(11)地震で家が倒壊する夢は「罪悪感」
地震で家が壊れる夢は、あなた自身の心に潜む罪悪感、隠し事によるストレスを意味しています。
これまで人に悪さをした、迷惑をかけた、隠しごとをしているなど、心にあるやましい気持ちがあなたを支配しています。罪悪感を抱えたままだと、ずっとスッキリしません。
ここは思い切って、時期を見計らい、「あの時は……」と、迷惑をかけた人に謝りましょう。誠意を持って謝れば、きっと相手にも伝わるはず。
■地震と一緒に○○が起こる夢の意味
雷、火事、津波……。地震と共に“別の何か”が起こる夢を見ることもあるでしょう。続いては、そんな地震とそれ以外の災害などが一緒に発生する夢の暗示をひも解いていきます。
◇(1)地震と雷が同時に起こる夢は「ストレスの限界」
雷と地震が同時に起こる夢は、これまでイライラを我慢してきた気持ちがもうすぐ爆発することを意味します。また、あなた自身がこのイライラを誰かにぶつけようかと考えている様子を暗示しています。
誰かにストレスをぶつけてしまうと、人間関係が破綻するなどトラブルが起こる可能性大! 感情が不安定になりやすい時こそ、冷静さを忘れないでください。
また、この夢は、今の時期を乗り越えたら、あなたに良い好機が巡ってくることを暗示しています。
誰かにストレスをぶつけるのではなく、まずは紙にブワーッと感情を書き出してください。書くことで気持ちが収まり、冷静になれるはず。
◇(2)地震で停電が起こる夢は「エネルギーの低下」
夢占いにおける「電気」は、その人のエネルギーを意味します。
よって、地震で停電になる夢を見た場合、今後あなたの気力体力が失われ、運気が低下することを意味する警告夢となります。
この夢を見た時は、いつも以上に疲れやすく、何をやってもうまくいきません。そんな時期は、いっそ思い切ってゆっくり休みましょう。
今は体力を充電すべき時期だと割り切って、次の好機に備えましょう。
◇(3)地震で津波が起きる夢は「困難と成長」
津波の夢は、環境が大きく変わることを意味しています。困難の壁は決して簡単に越えられるものではないものの、乗り越えると大きく成長できる暗示となります。
なお、筆者自身もこの夢を最近見たのですが、確かに逆境を迎えている状況だなと実感しています。ただ、一心不乱に乗り越えようと模索していると、たくさんの人が声をかけてくださるようになりました。
困難に対して真摯に立ち向かうほど、人からの協力や新たな気付きを得られ、大きくステップアップできるはず。
この夢を見たら、困難からは決して逃げずに、真正面から向き合ってください。
◇(4)地震と共に火事が起こる夢は「募るイライラ」
地震と共に火事が起きる夢は、あなたのイライラ心が募っていることを表します。
ただ、そのイライラは「思い通りにいかない」という感情や、他者への嫉妬など自分勝手な理由である可能性が高いです。
このままイライラを募らせると、やがて孤立する可能性が高いです。人間関係を今後も円滑に進めたいならば、まずは自分のイライラを浄化すべく、温かい飲み物でもゆっくり飲みながら心を落ち着かせてください。
■場所別「地震の夢」の意味
夢の中で地震が起きた場所によっても、意味はそれぞれ異なります。夢の中であなたはどこにいましたか? 最後は場所別に意味を紹介していきます。
◇(1)自宅で地震が起こる夢は「家族とのトラブル」
自宅で地震が起こる夢は、今家族との間でトラブルが生じている、もしくは今後家族にまつわる大きな変化が悪い意味で訪れることを意味しています。
この夢を見た時は、家族に関して強いストレスを抱えている可能性があります。ストレスが溜まると、家族に攻撃的な態度を取るなど悪い面でそれが作用する可能性も大。
不満がある時は、気を許せる友人に心の内を相談してみましょう。話すことで、心がスッキリするはずです。
◇(2)職場で地震が起こる夢は「災害における不安」
職場で地震が起こる夢は、実際に「職場で地震が起きたらどうしよう?」と強い不安を抱えている、もしくは「家族に何かあったらどうしよう?」と考えているなど、災害への不安や恐怖心を意味しています。
不安を和らげるためにも、いつ地震が起きてもいいように逃げるルートをシミュレーションしておくと安心です。また、備蓄品や懐中電灯など防災グッズも用意しておきましょう。
◇(3)学校で地震が起こる夢は「転校、転勤」
学校で地震が起きる夢は、学校、もしくは職場において、あなた自身に大きな変化が起きることを意味します。
もしかすると、あなた自身の転校、転勤などの話がくる、もしくは大切な人がどこかへ行ってしまうなどの変化が近々訪れるかもしれません。
のちのち後悔しないためにも、今ある大切な縁には改めて感謝の気持ちを伝えておくといいでしょう。
◇(4)お風呂場やトイレで地震が起こる夢は「欲求不満」
お風呂場やトイレで地震が起こる夢は、現状への不満、イライラ、欲求不満を表しています。
おそらく、あなたは今周囲に気を使いすぎて本当に思っていることを話せずにいます。しかし、それではいいコミュニケーションは取れないし、ストレスを溜めてしまいがち。
大切な人には、自分の思っている心の内を素直に話しましょう。素直に話せば、きっとあなたを理解してくれる人が増えて、イライラも減ることでしょう。
◇(5)エレベーターの中で地震が起こる夢は「不安定、自信喪失」
エレベーターの中で地震が起こる夢は、心が不安定になっている状況を表しています。自信を失う出来事で落ち込んでいる、もしくは親しい人からの裏切りによって人間不信に陥っている様子。
何とかしようともがいてしまいがちな時期ではありますが、今は何をやっても裏目に出る時期でもあります。まずは、心身をゆっくり休めるようにしてください。マッサージやエステでリラックスするのもおすすめです。
◇(6)車に乗っている時に地震が起こる夢は「能力の低下、不安」
車の夢は、あなた自身の仕事における能力に関係した意味を持ちます。
車に乗っている時に地震に遭う夢は、仕事が思うようにいっておらず、気持ちが不安定になっている状況を表しています。
ミスを起こさないためにも、仕事を始める前にゆっくり深呼吸して心を落ち着かせるといいでしょう。
■地震の夢を見たら気を付けることとは?
不吉な印象を抱く地震の夢。後味の悪い夢でもありますが、それを見た後は慎重に意味を見極めることが重要です。
地震の夢は、あなたに近々転機、変化が訪れることを意味します。しかし、その変化に対してあなたは少し不安を抱えているようです。
そもそも、どんな人でも変化や転機があれば少なからず不安を感じてしまうもの。変化に対して不安を感じるのは、必ずしも自分だけではありません。ポジティブそうに見える人であっても、あえて不安を見せないよう意識して過ごしている可能性だってあります。
むしろ「不安があるからこそ、慎重になれるのかも?」と、目の前の不安を前向きに捉えるようにすると、この時期を冷静に乗り越えることができるはずです。
(みくまゆたん)
※画像はイメージです