鯛といえば縁起の良い食べ物として、結婚式などのおめでたい席でよく食べられる魚です。夢占いにおいても、鯛が夢に出てくることは主に幸運を象徴しています。
この記事では、鯛の夢が伝える基本的な意味の他、シーン別に細かいメッセージを解説していきます。
■「鯛の夢」の基本的な意味
早速、鯛の夢を見る基本的な意味について、見ていきましょう。
◇(1)幸せな出来事が訪れる
基本的に、^鯛の夢は夢占いにおいて幸せを象徴するもの。^近々、自分にとって信じがたいほどすばらしい出来事が起きるかもしれません。
それだけでなく、信頼できる仲間を見つけるなど、精神的に恵まれるシーンが待ち受けているケースも考えられるでしょう。
◇(2)これまでの努力が報われる
鯛の夢を見たら、^これまで重ねてきた努力が実を結んで、試験の合格や昇進などが待っている可能性があります。^
また、自分なりに継続していた趣味が、思わぬ形で評価されて仕事につながるかもしれません。何気なく続けてきたことが日の目を見るチャンスなので、この機会に自己アピールしてみてはいかがでしょうか。
◇(3)自分の周りの人が幸せになる
鯛の夢は、^自分の周りの人が幸せになることを暗示している^場合もあります。特に家族や恋人など、身近な人にうれしい出来事が待っているかもしれません。
周囲の人が幸せでいると、自分までうれしくなるもの。良い報告が聞こえてきたら、心から祝福しましょうね。
■【シーン別】「鯛の夢」の意味
鯛の夢を見ることは、夢占いにおいて幸運を意味する場合が多くあります。ただし、鯛を取り巻く状況によっては、不吉な出来事を暗示するケースも。そこで、シーン別に鯛の夢がもたらすメッセージを解説していきます。
◇(1)鯛を食べる夢は「幸運に恵まれる」
鯛を食べる夢は、^幸運に恵まれる未来^を意味しています。鯛という幸せの象徴を体に取り込むことは、その運気を自分のものにできる様子を表しているのです。
^鯛の中でも頭つきのものは、さらに大きな幸運を得られるチャンス。^残さず丸ごと食べる夢なら、自分にとって十分満足するレベルの幸せが訪れるという暗示です。
◇(2)鯛を釣る夢は「運気が上昇している」
鯛を釣り上げる夢は、^運気が高まっていて、大きな幸せをつかむこと^を象徴しています。
自分の力で幸運を引き寄せられるタイミングであるため、目標に対して積極的に行動していきましょう。
◇(3)鯛をもらう夢は「臨時収入のチャンス」
鯛を誰かからもらう夢は、^臨時収入のチャンスがやってくること^の暗示です。この機会に宝くじを買うなど、一獲千金を狙ってみてはいかがでしょうか。
他にも収入を増やすきっかけとして副業を始めたり、ちょっとした少額投資をしたりと、資産を増やすための行動を意識してみてください。もちろん、賭け事や投資は、自分にとって無理のない範囲で行いましょう。
◇(4)鯛が泳ぐ夢は「困難を乗り越えられる」
鯛が泳ぐ夢は、^近々、困難を乗り越えられる可能性を示唆しています。^特に鯛がどこまでも自由に泳いでいき、動くのをやめないようなら、大変なことがあっても心が折れないでいられるというサイン。
また、複数の鯛が泳いでいる夢なら、周りからのサポートを受けられると暗示しています。1人では乗り越えられない苦難も、仲間がいることで成功をつかむチャンスが巡ってくるはずですよ。
◇(5)鯛を買う夢は「自分の身の回りの人に幸せが訪れる」
鯛を買う夢は、^自分の身の回りの人に幸せが訪れること^のサイン。
特に魚屋で鯛が何匹も売られている夢は、それだけ周囲に多くのハッピーが訪れる未来を意味するのです。
購入した鯛を誰かに譲る夢なら、自分だけでなく周りを幸せにしたい気持ちが高まっているようです。慈愛の精神に満ちている状態といえるでしょう。
◇(6)鯛をさばく夢は「気付いていなかった才能が開花する」
鯛をさばく夢は夢占いにおいて、^気付いていなかった自分の才能が開花すること^を意味しています。
鯛をきれいにさばけるほど、その才能が多くの人に役立つスキルである可能性が高いです。今、興味がある事柄があれば、積極的にチャレンジしてみましょう。
特に、今までは関心がなかったのに、最近やけに視界に入ったり頭に浮かんできたりするものがあれば、それがあなたを輝かせる種かもしれません。
◇(7)鯛を塩焼きにする夢は「精神状態が落ち着いている」
鯛を塩焼きにする夢は、^夢占いにおいて精神状態が落ち着いている^というサイン。今なら冷静に、幸せな道を選べることを意味するのです。
今後のキャリアを決めるといった、重要な決断をするにも最適な時期といえるでしょう。また、周りから意見を求められた時も、相手の状況を考えた上で的確なアドバイスができるでしょう。
◇(8)他人が鯛を釣る夢は「成果を奪われる」
おめでたいものが多い鯛の夢ですが、^他人が鯛を釣る夢は、成果を奪われてしまう未来を警告しています。^
自分が考えたアイデアが盗まれるなど、周りからの裏切りに遭ってしまうかもしれません。端から他人を疑ってかかることは避けたいですが、必要以上に自らの手の内を話すのは、危険な時期といえるでしょう。
信頼できると思った相手でも、「人の口に戸は立てられぬ」ということわざもあります。あまり本心や考えを打ち明けすぎず、大切にしたいことは胸の内にしまっておきましょう。
◇(9)頭がない鯛の夢は「全体運が低下している」
よく鯛の尾頭つきが縁起物として食べられているように、夢占いでも頭がついた状態の鯛の夢は、運気アップにつながると考えられています。^逆に頭がない鯛の夢は、全体運が低下している警告が含まれているでしょう。^
この夢を見た時は、何かと「タイミングが悪い」と感じる出来事が続きがち。家電が壊れて出費がかさむなどの経済的な問題も起こりやすいため、家計管理を見直してみましょう。
◇(10)尾がない鯛の夢は「対人運が低下している」
尾がない鯛の夢は、^対人運が低下しているサイン。^尻尾がない状態は、自由に泳ぐことができない様子を表しており、自分の心が閉鎖的な状態になっていると告げているようです。周りとあまり関わりたくない気持ちが強まっている可能性があるでしょう。
この時期は、言い争いやけんかなども起こりやすいかもしれません。恋人や家族など、身近な相手と衝突して絶縁といった事態にならないように、適度に距離を置くのをおすすめします。
■鯛は幸運を象徴する夢
鯛は昔から、おめでたい席でよく食べられてきた縁起物です。夢占いにおいても鯛の夢は、運気が大幅に上昇しているタイミングを告げていることが多いでしょう。
この夢を見たら、新しい環境に引っ越したり、転職したりする時期としてもおすすめです。
ただし頭がない鯛などネガティブな夢の場合は、反対に運気の低下を示唆しています。もし悪い意味を含む夢の場合は、普段より気を付けて過ごすように意識して、前向きな気持ちを忘れないでくださいね。
夢の内容をよく思い出した上で、今後の自分の運気がどうなるのかの参考にしましょう。
(LIB_zine)
※画像はイメージです