みなさんは、自分らしく生きていますか?「毎日同じ日々の繰り返し、本当にこのままでいいのかな?」「キラキラと輝いている人が羨ましいけど、自分には何ができるんだろう……」と思う方もいるかもしれません。今回は、そんな殻を破り自分らしい生き方や働き方を見つけるヒントを紹介します。可能性を「広げる」という発想:矢印から円へ画像引用:「写真AC」理想や目標を考えるとつい、ひとつの目的に向かって一直線に矢印で考えてしまいます。ですが「可能性を広げる」という発想で、円状になって様々な方向に進むと考えてみてください。たとえば・「文章を書くのが好き」・「人と話すのが得意」・「写真を撮るのが趣味」これらは、それぞれ独立した矢印に見えるかもしれません。しかし掛け合わせれば「書く」×「話す」×「写真」=「取材ライター」のように、さまざまな発想の働き方が円状に広がります。一つの分野に固執せず幅広い領域で考えれば、自分の中に眠る意外な才能や興味を発見できるかもしれません。参考:浅野塾 2025.02.26 「逃げられない環境」を作る:心地よいプレッシャーを画像引用:「写真AC」「逃げられない環境」と聞くと、 厳しいイメージを持つかもしれません。しかし、ここでは「自分自身を心地よいプレッシャーの中に置く」と考えます。自らの意思で目標を設定し、一歩を踏み出すことから始まります。・目標を公言する:人に話したり、 SNSで発信するのもおすすめです。・仲間と協力する: 同じ目標を持つ仲間と進捗を共有し互いに励まし合えば、適度なプレッシャーがかかり、モチベーション維持につながります。・期限を設定する: 「○月○日までに作品を完成させる」など、具体的な期限を設定し行動をうながします。あまりにも厳しい「逃げられない環境」は精神的な負担となり、ストレスにつながる恐れがあります。ゆるやかに「逃げられない環境」を作りましょう。参考:サイボウズ式 2020年10月20日コツコツ行動を積み重ねる:小さな一歩が未来をひらく画像引用:「写真AC」働き方や生き方に不安を感じている時は、つい目に見えるような成果や劇的な変化を追い求めがちです。ですがもっとも大切なのは、日々の小さな努力と行動の積み重ねです。・小さな目標から始める: 始めから大きな目標を立てるのではなく、無理なく続けられる小さな一歩から始めます。・毎日(または定期的に)行う、時間を決める: 間隔を空けずに継続すれば、習慣化しやすくなります。・進捗を可視化する: 目標達成までの過程をリストで管理し、進捗を実感できるようにします。・完璧を求めすぎない: できなかった日があっても気にせず、再開するのが大切です。この過程で試行錯誤を繰り返し、悩む時もあるでしょう。しかし、そこで諦めずに歩み続けることこそが、未来の自分を大きく変える力になります。小さな一歩を踏み出す中で、自分の興味や得意が見つかり、心地よいと感じる働き方や生き方が徐々に見えてくるでしょう。参考:DIAMOND online 2021.7.17壁はない、自分で作っているだけ。思考の枠を外す画像引用:「写真AC」「自分には無理だ」「どうせ変われない」といった思考の枠は可能性を狭めます。壁は現実にあるのではなく、自分自身の心の中に作り上げられた幻影に過ぎません。・「仕事はオフィスでするべきだ」→自宅、カフェなど、場所にとらわれない働き方を考えてみる。・「フルタイム正社員で働くべきだ」→フリーランス、パラレルワーカーという方向も視野に入れてみる。・「若いうちしか挑戦できない」→ 年齢に関わらず、いつでも始められる、と考える。「本当にそうだろうか?」と自らに問い直し、思考の枠を外します。過去の経験や他人の評価にとらわれず、やりたいことや、大切にしたい価値観を見つめ直してみましょう。参考:innovator’s note 2014-09-09ださい努力なんてない、ひたむきこそが道を開く画像引用:「写真AC」完璧でスマートな方法ばかりが評価されるわけではありません。泥臭くても不器用でも、目標に向かってひたむきに努力する姿こそが、新たな道を開きます。・拙い文章でもブログや日記を書き続ける・不採用でもめげずに求人を探し応募し続ける・うまくできないと悩みながらも運動を続ける時には周りの人に笑われたり、遠回りな努力をしていると思うかもしれません。しかしそこで恥ずかしがったり、諦める必要はありません。自分のペースで、自分に合った方法で、一歩ずつでも前に進むのが大切です。参考:マイナビウーマン 2022.08.31新しい価値観や知識に触れてみる画像引用:「写真AC」今回紹介した自分らしい働き方や生き方のヒントを得たのは、SHElikesという女性向けキャリアスクールへの入会がきっかけでした。SHElikesは、約45種類の職種スキルをオンラインで学べる「大人の学校」です。定額で全てのコースを学び放題のため、何から学ぼうか迷っている方でも安心して始められます。これまで意識していなかった分野にも気軽に触れることができ、「やりたい」を見つけるきっかけになります。動画で学習をするので、通勤時間やすきま時間に少しずつ進めたい方にもぴったりです。会員向けのコミュニティやイベントも充実しています。その中で色々な人の働き方や暮らしを見たり、話を聞いたり交流していく中で自分らしい生き方や働き方を知り、自身の生活にどんどん取り入れていきました。そして目標の「在宅ワーク」や「動画編集やライティングの復業」実現に少しずつ近づいていくという変化が起こったのです。スキルや学びも得られ、ともに頑張る仲間もたくさんでき、SHElikesに入会してよかったなと心から思っています。焦らずに、少しずつ進んでいこう画像引用:「写真AC」私は「自分には何もない、何もできない」と思いながら日々を淡々と過ごしていましたが、SHElikesへの入会をきっかけに少しずつ成長し、変わりました。今では一緒に頑張るたくさんの仲間とつながれ、お互いに励まし、高めあっています。自分の生き方や働き方に悩んでいる方も頑張りすぎずに、できることから少しずつ始めてみましょう。今回お伝えした方法が、少しでもみなさんの役に立てば幸いです。本記事はSHElikesの受講生を対象とした「SHEライターコンペ」の採用作品です。(執筆者 あかねさん)SHElikesについて自分らしいキャリアのヒントに出会えるメディア、SHEsharesはこちら