【産む前に知りたい!】スムーズな職場復帰のカギは、「おっぱい準備」
妊娠してから出産に向けての準備は、わからないことも多くて大変ですよね。でも、赤ちゃんが産まれてから職場復帰までのあいだも、どうしたらいいかわからず悩むことがたくさん出てくるもの。そこで、職場復帰を考えている女子を助けるべく、産む前に知っておきたい“おっぱい問題”を特集! 先輩ママもかなり悩んだというその実態に迫ります!
先輩ママにアンケート! 出産から復帰までで、
「一番つらかった」ことって?
● 添い乳でも寝てくれず睡眠不足(29歳/主婦)
● 子供のペースに合わせるので体がついていかない(28歳/公務員)
● 貧血がひどく、母乳の出が悪かった(32歳/医療・福祉)
● ミルクに慣れるまで時間がかかった(34歳/情報・IT)
● なかなかミルクを飲んでくれなくて、心配になった(39歳/自動車関連)
※アンケート:マイナビウーマン調べ 2017年9月 出産・職場復帰経験のある女性対象 有効回答数112件
夜泣きや、赤ちゃん中心の生活についていくのが大変という声が多数あがる中、意外にも多かったのが「おっぱい」に関する話題です。赤ちゃんの成長を支える大切な食事だからきちんとあげたいし、保育園に預けるためにミルクへの移行をするケースも多いもの。職場復帰と「おっぱい問題」は、切っても切り離せない問題だということがわかりました!
先輩ママに聞いてみた!
職場復帰までの「おっぱい問題」本音トーク
職場復帰の前に立ちはだかる「おっぱい問題」。先輩ママたちはどう向き合っていたのでしょうか? 今回は、職場に復帰したママ、これから復帰予定のママの3名にお話を聞きました!
\ 参加してくれたのは、この3人!/
●マイナビウーマン子育て編集長K:4歳の娘がいる。働くママの事情に詳しい。(写真中)
●Yさん:1歳の息子がいる。もうすぐ職場に復帰予定。(写真左)
●Nさん:もうすぐ1歳になる息子がいる。生後6カ月の時に職場復帰。(写真右)
母乳が出ない! 飲んでくれない!
悩みが尽きない授乳時期




\みんなはどうした? 先輩ママたちの声/
Q.母乳を飲んでもらうために工夫したことは?
● 乳腺のマッサージ(27歳/医薬・化粧品)
● あまり痩せすぎも良くないと思う。適度に脂肪がないと母乳が出にくい(35歳/自動車関連)
● 飲んでくれないので完全ミルクにした(29歳/主婦)
※マイナビウーマン調べ(2017年9月)出産・職場復帰経験のある女性対象 有効回答数112件
どれくらい飲ませたらいい?
ミルクとの混合は“想定外”だらけ



\みんなはどうした? 先輩ママたちの声/
Q.母乳とミルクとの混合で工夫したことは?
● めげずに続けていたら飲んでくれた(26歳/公務員・団体職員)
● ミルクが増えるとあまり母乳を飲まなくなって余計に母乳の出方が悪くなるのではと心配だった。一緒にいるときには必ず最初に母乳を飲ませてからミルクを足すようにした(38歳/商社・卸)
※マイナビウーマン調べ(2017年9月)出産・職場復帰経験のある女性対象 有効回答数112件
職場復帰に間に合うかヒヤヒヤ……
おっぱいを卒業して完全ミルクへ!




\みんなはどうした? 先輩ママたちの声/
Q.職場復帰に向けて工夫したことは?
● 先に本を読んだり勉強しておく(32歳/医療・福祉)
● 早くから粉ミルクに慣れさせる(29歳/機械・精密機器)
● 母乳、ミルク、どっちでもいけるようにしておいた方が職場復帰は楽(35歳/金属・化学)
ひとくちに「おっぱい問題」といっても、ママや赤ちゃんそれぞれに違う悩みがあることがわかりましたね。最後に出産前のママたちへのアドバイスを聞いてみました!
出産前のママに、コレだけは伝えたい!
職場復帰に向けて、知っておいてほしいこと



早めに準備して、
ママも赤ちゃんも笑顔で職場復帰を!
おっぱいやミルクとどう付き合っていくかは、ママや赤ちゃんによってそれぞれ。赤ちゃんが生まれてから初めてわかることがたくさんあるからこそ、母乳トラブルの対処法や粉ミルクの種類などは出産前から知っておきたいですね。赤ちゃんと自分にとって一番無理のない方法を選ぶための準備をしておくことは、きっとスムーズな職場復帰につながるはずです。
きちんと選んで、納得できるミルクを赤ちゃんに
母乳に近づけた和光堂レーベンスミルク『はいはい』
レーベンス(LEBENS)とは、ドイツ語で「命の」という意味。和光堂の『はいはい』は、大切な赤ちゃんの命を守るミルクとして、“レーベンスミルク”と名付けられています。赤ちゃんの健康と幸せを願って母乳にも含まれる成分を配合し、母乳に近づけていることが特長です。
長年にわたり母乳の中に含まれる栄養成分を調査し、徹底的に安全性を確認した上で、赤ちゃんに必要な成分を配合。日々、研究・開発を繰り返しながら、常に母乳に近づけるために改良を重ねています。
知ってた? 日本初の粉ミルクを開発した和光堂
和光堂は、赤ちゃんの栄養不足を解消したいという想いから、1917年に日本で初めて粉ミルク『キノミール』を開発。2017年に100周年を迎えました。時代とともに進化を遂げ、現在は、和光堂レーベンスミルク『はいはい』となり、長年にわたって日本中のママたちを支え続けています。
少量から試せる! ミルクモニターになってみませんか?
『はいはい』が気になるけど、赤ちゃんが飲んでくれなかったら……と不安なママは、ミルクモニターに応募してみませんか? サンプルのスティック4本を試せるので、赤ちゃんに合っているかどうかを確かめてから判断したいというママにおすすめです。
提供:アサヒグループ食品株式会社