お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

いきってる人の特徴とは。「いきる」の意味やいきっている人の心理・対処法も紹介

にほんご倶楽部

いきっている人の心理は?

なぜ人はいきってしまうのでしょうか。ここではいきる人によくあると考えられる心理について見ていきましょう。

(1)自分は優れているとアピールしたい

いきっている人は、自身が平均よりも優れた人間であるとアピールしたい心理があると考えられます。また話している相手から、実力や社会的地位などで下に見られたくない傾向もあるでしょう。

そのため、必要以上に自慢話をしたり、相手を下げるようなことを言ったりしがちでしょう。自身を大きく見せるために、話を盛る場合もありそうです。また自分自身も勘違いして、自らを過大評価しているケースもあると考えられます。

(2)話題の中心になりたい・注目されたい

いきっている人は、「話題の中心になりたい」「注目されたい」などの気持ちがあるケースも考えられます。

注目されたいがために自分の話ばかりしたり、話を盛ったり、偉そうな態度を取ったりしてしまうのでしょう。しかし度が過ぎて他人に迷惑を掛けてしまっていても、自分のことで精いっぱいなので、それに気が付けない傾向があります。

(3)自分に自信がない

自分に自信がなく、心に余裕がないために、いきっているという場合もあるでしょう。これは自信がないことを周囲に知られないようにするために虚勢を張り、自らの威厳や精神を守っているケースです。

誰かに認めてもらえないと、自分の価値を感じられないといったパターンも考えられます。

次のページを読む

SHARE