本当の友達がいない人の特徴とは。親友が欲しい場合のつくり方も紹介
本当の友達のつくり方
本当の友達をつくるには、ありのままの自分を受け入れてもらうこと、そして相手に寄り添う姿勢がとても大切です。
もし本当の友達が欲しかったり、仲良くなりたいと思う人がいたりする場合は、次のポイントを意識して人と関わってみましょう。
(1)素直でいることを大切にする
本当の友達の定義はさまざまですが、1つは、ありのままのその人を肯定し合える存在だと考えられます。そのため、自分が無理をしなくても、一緒にいて心地良いと思える相手を探すことが大切、というのが前提です。
その上で、仲良くなりたい人に対し、見栄を張らずに飾らない素の自分でいるように意識すると、相手に「敵意がない」と伝えられ、距離を縮めるのに役立つでしょう。
さらに勇気を出して心を開き、自らの弱みや本心などを打ち明けると、向こうも親近感を抱きやすいはず。
自分を良く見せようとしないで、感じたままのことを伝えたり、相手の良いところは分かりやすく褒めたりと、素直でいるように心掛けましょう。
(2)相手の話をしっかりと聞く
自分の話ばかりで、相手の話を全く聞かない人に対しては、多くの人が「自分勝手だな」「私には興味がないのかな」と感じてしまうものでしょう。
そのため真の友達がほしいなら、聞き手に回るよう意識し、相手の話にしっかりと耳を傾けた上で自分の話をするという姿勢を大切にしましょう。一方的に話すのではなく、他者に興味を持って理解しようとする姿勢が、心を開いてもらうきっかけになるはずです。
自己中心的な振る舞いになっていないか、常に意識するようにすると、お互いを思いやれる、すてきな関係性を築いていけるでしょう。
コミュニケーションが苦手だと感じている方は、相づちや、相手の話を深堀する質問をすることを意識するといいでしょう。
(3)損得勘定で人と付き合わない
損得勘定で人と付き合うと、相手の本質ではなく、ステータスや持っているもので友達を選んでしまうことにつながるでしょう。しかし自分にメリットがなさそうだと切り捨てた人間関係の中に、実は心を許せるような真の友情が隠れているかもしれません。
また、損得勘定で人を取捨選択していると「現金な人だ」「私の肩書がなくなったら見捨てられそうで信頼できない」などと思われ、離れていく相手もいるでしょう。
打算的な考えを抜きにして、相手の人間的な魅力を探す姿勢を大切にしましょう。本当の友達とは、互いにどんな状況になっても分かり合い、助け合える関係性といえます。
一歩踏み出して真の友情を見つけよう
本当の友達がいない人は、そもそも周りに対して関心が薄かったり、逆に意識し過ぎてしまったりして、積極的に関わろうとしていない可能性があるでしょう。
真の友情を手に入れたいと思うのなら、人に興味を持ち、また気負わずに素直に接することが大切です。お互いに信頼し合い、思いやりのある関係を目指しましょう。
(#Lily_magazin)
※画像はイメージです
※この記事は2024年08月22日に公開されたものです