お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

三峯神社は人を選ぶ? ご利益やお参りする時のポイント・選ばれる人の特徴とは

LIB_zine

三峰神社は、人を選ぶ神社だという噂があります。この記事では、なぜ「人を選ぶ」といわれるのか、その理由やお参りのポイント、どのようなご利益が期待できるのかについて解説していきます。

埼玉県秩父市の三峯(みつみね)神社 は、関東にある強力なパワースポットの1つ。

参拝して人生が変わったという 声も上がっており、毎日多くの参拝者が訪れています。その一方で、三峰神社は人を選ぶ神社であるとの噂も。

この記事では、三峯神社が人を選ぶといわれる理由や得られるご利益、お参りする時のポイントについて解説していきます。

三峯神社とはどんな神社?

埼玉県秩父市の三峯神社は日本武尊(やまとたけるのみこと)によって創建されたといわれる神社で、御祭神は「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」と「伊弉册尊(いざなみのみこと)」です。

日本武尊が東国平定に向かう途中、三峯山の美しい景色に感動し、神々を祀り、永遠の平和を祈ったのが始まりとされています。

この時、日本武尊を案内したのが狼であったため、三峯神社では神様の使いとして一緒に祀られています。神 門や鳥居の前には狛犬ではなく、狼の像が置かれているのも三峯神社ならではです。

三峯神社のご利益

三峰神社は「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」と「伊弉册尊(いざなみのみこと)」という夫婦の神様がご本尊で、夫婦円満や家内安全 のご利益があるといわれています。

また、狼を神の使いとしていることから、狼の霊力 を借りて火難除け・盗難除け・諸難除け・病気除けなどのご利益がもらえるともいわれています。

その他、樹齢800 年の御神木は、手をかざすことで、エネルギーがもらえるパワースポットとしても有名です。

次のページを読む

SHARE