水晶の浄化方法とは? タイミング・頻度・注意点を解説
水晶を浄化する際に気を付けるポイント
ここからは、水晶を浄化する際に気を付けたいポイントを紹介します。
(1)ヒビが入っていないかチェックする
水や塩水で浄化する場合、水晶にヒビが入っていると、隙間から水や塩が染み込んでしまう恐れがあります。これは、水晶が濁る、または変色の原因につながります。
そのため、水や塩水で浄化する場合は、あらかじめ水晶に傷がないかチェックしておくといいでしょう。
(2)アクセサリータイプの場合はさびない方法を選ぶ
金属の付いた水晶アクセサリーの場合、水や塩を使った浄化方法は、さびの原因になるので避けるのがベター。
アクセサリータイプの場合は、お香や日光による浄化方法がおすすめです。
(3)お香で浄化する時は火の取り扱いに注意する
水晶の浄化目的でお香を焚く時は、火の取り扱いに注意しましょう。きちんと始末ができていない場合、火事の原因となります。
使用した後は、お香を水につけて後始末することを忘れないでくださいね。
関連記事はこちら▼

お香が持つスピリチュアルな効果を解説。また、浄化効果を高めるお香の焚き方も紹介します。
定期的に水晶を浄化してパワーを受け取ろう
水晶は浄化作用が高いことで人気がありますが、負のエネルギーを吸収しすぎると、邪気をはらうパワーが弱まってしまう可能性があります。
本来の効果を享受するためには、定期的な浄化が大切。マメなお手入れで、水晶のパワーを受け取り、邪気をはらっていきましょう。
(みくまゆたん)
【タロット占い】相手の気持ちや恋愛の未来は?
気になる相手の気持ちは? 恋愛・仕事の行方は?
タロットカードであなたの未来を鑑定します。
※画像はイメージです
※この記事は2024年05月27日に公開されたものです