お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

人を馬鹿にする人の心理や特徴とは? 上手に接する方法も紹介

古川 えのき

人を馬鹿にする人への対処法は?

職場でも家族でも友人でも、人を馬鹿にする人と付き合うのは嫌な気持ちになりますよね。

人を馬鹿にする人との上手な付き合い方はあるのでしょうか?

ここでは、うまく接するための方法をいくつか紹介します。

(1)右から左に聞き流す

どうしても人を馬鹿にしてくる人と付き合わなければいけない場合は、真剣に耳を貸さずに右から左に聞き流しましょう。

人を馬鹿にする人はあなたのことを思って発言しているのではありません。反発すると相手は余計あなたに固執してきます。

余計に馬鹿にしてきたり、暴言がヒートアップしたりする可能性もあります。聞き流して相手にしないようにしましょう。

(2)日頃から褒めて自尊心を満たしてあげる

人を馬鹿にする人は承認欲求が強く、とにかく人から褒められたい場合であることも。

馬鹿にされる前に先回りして褒めてあげることで、相手の自尊心が満たされ行動が改善される可能性が高いです。

「すごいですね」「自分にはとてもできないです」と、うそでもいいので言ってあげましょう。相手は満足して、あなたを攻撃することをやめるはずです。

(3)自分から話題を変えて相手をコントロールする

もし相手が誰かを馬鹿にするような話を始めたら、あなたから話を振って話題を変えてみましょう。

「あ! そういえば!」と少し大袈裟に演技して、話題を強制的に変えるのもいいでしょう。

馬鹿にする人は目的があってやっているのではありません。自分の満足のために人を馬鹿にしているだけです。そんな相手の話に付き合う必要はありません。会話の主導権を奪いましょう。

相手が話を聞いてくれない場合や主導権を奪うのが難しい場合は、物理的にその場を離れるのもいいでしょう。

(4)傷ついたことを素直に伝える

もし相手が家族や友人、恋人など、何でも話せる関係なら、素直に自分の気持ちを伝えるのもいいでしょう。

相手は軽口のつもりで、自分が言っていることが人の心を傷つけていることに気づいていないのかもしれません。「その発言は傷つくからやめてほしい」とはっきりと伝えてみましょう。

(5)ひどい場合は周囲に相談する

相手が執拗に絡んでくる場合は、第三者に相談しましょう。

自分1人で対処しよう、我慢しようと思わなくていいのです。

人を馬鹿にする人とは無理に付き合わなくていい

男女問わず人を馬鹿にする人は、自分が人よりも優位に立ちたい、構ってほしいなど、自分勝手な理由で行動しています。

そんな相手と真剣に向き合うとストレスが溜まってしまいます。あなたが自分を犠牲にしてまで相手をする必要はないのです。

言われたことは聞き流したり、周囲に相談したりして、うまく対処しましょう。

(古川 えのき)

※画像はイメージです

※この記事は2023年10月25日に公開されたものです

古川 えのき

人生で選んではいけない選択肢ばかり選び続け、どん底の人生を歩む。その後、30代で知り合った彼氏(現旦那)から教わった食事療法、心理療法、運動習慣などを実践して人生が好転する。心と体が調和し、現在スピリチュアルにも目覚める。

この著者の記事一覧 

SHARE