お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

偽善者とはどんな人? 偽善者を見抜く特徴5つ

にほんご倶楽部

偽善者にならないための対処法

偽善者は、他人から嫌われてしまう傾向にあります。

自分では親切にしているつもりでも、相手から偽善だと思われていたらやるせないですよね。とはいえ、人間誰しもずるい感情を持っています。従って、親切な気持ちの裏に「良く思われたい」という気持ちはひそんで当然。

ここからは、なるべく偽善者にならないための対処法を解説していきます。

(1)損得勘定で物事を判断しない

偽善者は、常に損得勘定で物事を判断しています。

「この人を助けたら自分にとってプラスだな」「この人は周囲に影響力がないから関わらないでいいや」など、全て自分中心に考えているのです。

偽善者にならないためには、「本当に困っている人がいたら、相手が誰でも助けること」が大切です。相手を選ばず親切を行っていれば、きっと偽善者になることはないはずです。

(2)他人を妬まない

偽善者は他人を妬んだり、僻んだりすることが多いです。それは、「常に自分が注目されていたい」と考えているから。

偽善者にならないためには、他人の成功を心から喜ぶことも大切です。周囲に成功を収めた人がいたら、それをきちんと称える姿勢を忘れないようにしましょう。

(3)人の評価を必要以上に気にしない

偽善者は、人からの評価が何よりも大切。人に親切をするのは自分の評価を上げたいからです。誰しも他人からよく思われたいと思うものですが、必要以上に人の評価を気にするのはやめましょう。

本当に相手を思いやっての善行であれば、偽善者だと思われることはなくなります。

(4)自ら善行をアピールしない

たとえ親切な行いをしても、自らそれをアピールしないようにしましょう。親切な行いというのは、他人がこっそりと広めてくれるものです。

「私はこんな良いことをした」とアピールをしていると、周囲から「あの人は褒められたいだけなのだろうね」と思われてしまいます。

アピールしたい気持ちも分かりますが、本当のヒーローはそれを口に出さないもの。あなたの行いはきちんと見ている人がいるので、わざわざ言わなくても大丈夫です。

偽善者は自分のことだけを考えている人

偽善者は一見良い人のように見えますが、実は自分のことだけを考えている自己中心的な人です。

偽善者から良いように利用されないよう、しっかりと相手を見極めることが大切。また、自分が偽善者にならないよう律していきたいものです。

偽善者の本質を理解して、「本当に良い人」を目指せるといいですね。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

※この記事は2022年11月09日に公開されたものです

にほんご倶楽部 (敬語・ビジネス用語専門編集プロダクション)

いつも使っているけれど間違った認識も多い「敬語」や「ビジネス用語」。人にはなかなか聞けない常識から応用編まで、日本語に関する情報を発信。

この著者の記事一覧 

SHARE