お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

彼氏が大好きすぎる彼女の特徴的な行動7つ。長続きのコツも解説 

aoi okamoto

大好きな彼氏と長続きするコツ

大好きな彼氏とは、この先もずっと一緒にいたいと思いますよね。

ここからは、大好きな彼氏と長続きするコツを解説します。

(1)彼氏の全てを知ろうとしない

いくら彼氏のことが大好きであっても、彼氏の全部を知ろうとしないことが大切です。

「大好きな彼氏の行動や考えを把握しておきたい」と思うのは自然な感情です。しかし、しつこく詮索すると、彼氏は「束縛されている」と感じて疲れてしまうかもしれません。

彼氏の全部を知ろうとするのではなく、お互いに心地良く付き合える程よい距離感を保ちましょう。

(2)相手に多くを求めすぎない

大好きな彼氏と長く付き合うためには、相手に多くを求めすぎないことも大切です。

例えば、「私は彼氏が一番だから、彼氏も私を最優先にしてほしい」「こんなに尽くしているんだから、彼氏にも尽くしてほしい」など。

多くを求めすぎると、彼氏はプレッシャーを感じるかもしれません。「見返りが欲しくて付き合っているの?」というネガティブな印象を持たれる可能性も。

また、相手に何かを期待しすぎると、それがかなわなかった時に不満を感じがち。不満がたまって彼氏に怒りをぶつけてしまう……といった事態を避けるためにも、彼氏に多くを求めることは避けましょう。

(3)「ありがとう」と「ごめん」をしっかり伝える

「ありがとう」と「ごめん」をきちんと伝えるのも、彼氏との付き合いを長続きさせる大切なポイント。

長い時間を共に過ごしていると、相手が何かをしてくれるのを当たり前に感じ、「ありがとう」を伝える機会が少なくなる場合があります。

あるいは、相手に迷惑を掛けた時に謝らず、なあなあにしてしまうこともあるかもしれません。

その状態が長く続くと、お互いの気持ちが冷める原因になります。2人の関係を良好に保つために、「ありがとう」と「ごめん」はしっかり伝えるようにしましょう。

(4)自分自身の幸せも大事にする

彼氏と長続きするには、あなた自身が幸せでいることも大切です。

「悲しい」「つらい」という感情に支配されていると、彼氏と一緒に過ごしていても楽しめないかもしれません。

また、あなたがいつも何かを心配していたりイライラしていたりすると、一緒にいる彼氏が気を使いすぎて疲れてしまう可能性があります。

大好きな彼氏との関係を長続きさせるためにも、自分にとっての幸せを見つめ、ポジティブな気持ちでいられる工夫をしましょう。

(5)前向きな姿勢を見せる

彼氏に前向きな姿勢を見せることも、2人の関係を長続きさせるコツです。

前向きに頑張っているあなたの姿を見て、彼氏があなたに何度もほれ直してくれたら、お付き合いは長続きしやすいでしょう。

また、前向きな姿勢を意識することで、「彼女が努力しているし俺も負けてられない」「彼が頑張っているから私も頑張ろう」など、お互いに良い影響を与えながら成長できるというメリットもあります。

(6)1人の時間も大切にする

彼氏との関係を長続きさせるために、1人の時間もぜひ大切にしてください。

生活の全てが彼氏だけになってしまうと、彼氏に依存してしまう可能性があります。

依存されると、彼氏はあなたとの関係を重荷に感じてしまうでしょう。これでは、良い関係を続けるのはなかなか難しいですよね。

お気に入りの場所でくつろいだり、趣味に打ち込んだりして、彼氏がいない時間も楽しむことが重要です。

大好きな彼氏とこれからも良いお付き合いを続けよう

今回は、彼氏が大好きすぎる彼女に見られる特徴的な行動や長続きのコツを紹介しました。

大好きな彼氏がいるのは幸せなこと。一方で、大好きすぎるが故の不安もあるかもしれません。

彼氏との関係を長続きさせるには、彼氏に多くを求めすぎない、感謝や謝罪の言葉をきちんと伝えるなど、相手を尊重することが大切です。

彼氏と自分を大切にして、これからも2人で幸せな時間を過ごしてくださいね。

(aoi okamoto)

※画像イメージです

【相性占い】気になるあの人との今日の相性は?

あなたと気になるあの人の相性はどのくらい?

12星座を用いて、今日の恋愛相性を5段階評価で占います。

毎日相性占いはこちら

※この記事は2022年02月25日に公開されたものです

aoi okamoto

学生時代に約10ヶ国に渡航。世界中の文化や人に興味を持ち、旅行の感動を伝えたいと思い新卒で旅行会社に入社しました。コロナ禍で「働き方」について考えオンラインスクールである「SHElikes(シーライクス)」にてwebスキルを学習中。旅行やビジネス関連、自己啓発中心に執筆しています。

この著者の記事一覧 

SHARE