お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

「キャッチー」の意味は? 類語や対義語、使い方を解説(例文つき)

前田めぐる(ライティングコーチ・文章術講師)

「キャッチーなフレーズ」「キャッチーな曲」という表現はよく聞きますが、意味を正しく説明しろと言われると難しいかもしれません。今回はライティングコーチの前田めぐるさんに、「キャッチー」という言葉の意味や類語・対義語、使い方を解説してもらいます。

「キャッチーなメロディー」「キャッチーな色」など、「キャッチー」という言葉を聞くことが増えています。

「『キャッチ』は『つかむ』という意味だから、『うまくつかめる』みたいな感じかな?」と思う人は多いかもしれませんね。

一体どのように生まれた言葉なのでしょうか? また、これは誰にでも通じる言葉なのでしょうか? 意味や使い方を知って、効果的に使いたいですね。

「キャッチー」の意味と語源

まずは「キャッチー」の意味と語源を確認しましょう。

「キャッチー」の意味

「キャッチー」という言葉を辞書で引くと、下記のように記載があります。

キャッチー【catchy】
人目をひくさま。
印象的で記憶に残りやすいさま。
(『広辞苑 第七版』岩波書店)

「キャッチー」とは、「人目をひく。印象的。心をぐっとつかまれる」という意味です。

音楽や映画、広告、出版などの業界でよく使われる傾向があります。

「キャッチー」の語源

キャッチーは英語で書くと「catchy」です。

広告用語の「キャッチフレーズ(=catch frase)」「キャッチコピー(=chatch copy)という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?

「心をつかまえるフレーズ」「心をつかまえるコピー(言葉)」という意味ですね。

これらの言葉は「つかむ、とらえる、受け止める、見つける」という意味の「キャッチ(=catch)」に由来します。

「キャッチー(=chatchy)」も、同じように「catch」からきた言葉で、「心をつかまえる」という意味があります。

次ページ:「キャッチー」はどんな時に使えるのか?(例文つき)

SHARE