お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

結婚後も「親の援助」を受けている女性58.6%! 援助の中身とは

フォルサ

学校を卒業して就職しても、実家に親と同居していれば、新人で収入が少なくても貯金できるくらいの生活はできますが、実家から独立して都市部で一人暮らしをするとなると、生活が厳しくなりそうです。また、予想外に早く子どもができてしまって、いきなり収入が減ってしまった……というような時など、いざという時に頼ってしまうのは、やっぱり両親。女性たちのうち、どのくらいの人が結婚後も親の援助を受けているのでしょうか? アンケートで調べてみました。

親から援助を受けている人……58.6%
親から援助を受けていない人……41.4%

なんと6割近い既婚女性が親から何らかの援助を受けていると回答しました。実際に援助をうけている女性たちに、理由と内容を聞いてみました。

お金ではないが物品で

・「お金としての経済的援助はほとんど受けてはいないほうだと思うが、数カ月に何回か食品など、衣服など物としての援助を受けている」(34歳/その他/その他)

・「お金としての援助は一切受けていません。ただ、実家で作った野菜や近所の農家さんの野菜を大量におすそ分けしてもらえるのは助かっています」(31歳/その他/その他)

・「実家に帰ったときに、持ち帰れる食料などを買ってもらう」(31歳/金融・証券 事務系/専門職)

お金の援助ではなく、実家から物品を送ってもらうことがあるという声は多数聞かれました。主にお米や野菜などの食料品のようです。また、実家に返ったときに、保存できそうな食品をもらって帰るという女性も。親御さんもそれを見越して、冷蔵庫を一杯にしておいてくれるという話もありました。

結婚のときに

・「結婚式の時に結婚資金として100万円受け取った。それ以降継続的には受けていないが、必要な時は言って、と言ってくれている」(27歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)

・「入籍時に200万もらった。結婚後は毎月食料品を1万円分くらい送ってもらっている。」(31歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)

・「夫の親からは、結婚式の費用を100万ほど援助してもらった」(28歳/不動産/その他)

結婚の際に、お祝いもかねて結婚式費用などを援助してもらう人は多いようです。実の両親だけでなく、夫の両親に援助してもらうケースも。

家購入の際に

・「実両親からは車検代や食費を。義両親からは新築を建てるにあたって500万、ガソリン代。」(32歳/その他/その他)

・「出産祝い(10万円)や、子どもの誕生日にお金(10万円)をもらい、子ども名義の通帳に貯金している。また、家を買う時に900万円貰った」(35歳/その他/その他)

・「習慣的に援助は受けていないが、住宅購入の際1000万円受け取った」(35歳/その他/その他)

住宅購入の際に援助してもらったケースも多く見られました。今は住宅購入の際の親の援助は一定額まで非課税になる制度もありますからね。

独身時代の延長で……

・「月に1万円ずつ携帯代金支払いで」(26歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)

・「大学時代の奨学金を支払ってもらっている」(33歳/その他/その他)

・「独身時代から継続して保険料を払ってもらっている」(30歳/小売店/販売職・サービス系)

まだ結婚したてなのでしょうか? 独身時代の延長で親にいろいろと支払ってもらっているケースも見られました。結婚して家計が別になったのでしたら、自分で払っていきたいところですが……。

そろそろ自立したいところ

・「生活費が赤字になってしまったときに援助を受け、合計で10万円ほど借りている状態です」(28歳/その他/その他)

・「どうしても月末など厳しいときは1万円など、次のお給料で返せる範囲で援助してもらうことがある」(34歳/食品・飲料/販売職・サービス系)

・「家賃補助に40000円だけです」(29歳/その他/その他)

・「情けないですが、急な病気で入院した際、また高額な治療費が掛かった際、保険で賄えなかったので、数万円助けて貰いました」(35歳/その他/その他)

さまざまなことで親に金銭的援助を受けている女性も。貯金があれば乗り切れるケースも多いことでしょう。しっかり節約して貯金を作って自立したいところですね。

孫のために

・「娘を遊びに連れていってもらったり、服を買ってもらったり、物資的な援助をたまにうけています」(31歳/小売店/販売職・サービス系)

・「子供の洋服を買ってもらっています。外食も全て出してくれます。食料も定期的にもらっています」(27歳/その他/その他)

・「子どもへの学資保険を積み立ててもらっている」(33歳/その他/事務系専門職)

よく自分の子どもより、孫のほうがかわいいという話をききますが、本当のようですね。子どもが小学校へ上がる際のランドセルは祖父母が買うものという風潮から、ランドセルのCMは夏の帰省時に合わせて流しているとも聞きました。

まとめ

子どもにお金の苦労はさせたくないという親心を感じさせる結果になりました。親から援助を受けていると回答した女性のうち、59.7%が金銭ではなく物資的な援助を、40.3%が金銭的な援助を受けていました。お金の援助よりも、食料品など生活必需品をもらっているという家庭が多いようです。1回の出費額は少額でも回数が頻繁であれば、相当な出費になっているのではないでしょうか。親の方が経済力があるとはいえ、あまり頼りすぎるのもどうかと思います。経済的なカタチで返すのは難しくでも、別のカタチで親孝行ができればいいですね。

※画像はイメージです

※『マイナビウーマン』にて2016年8月にWebアンケート。有効回答数207件(25歳~35歳の働く女性)

(フォルサ/岩崎弘美)

※この記事は2016年09月03日に公開されたものです

フォルサ

ライティング、編集、DTPまで手がける制作グループです。
“フォルサ”はポルトガル語です。「がんばれ!」と応援する言葉ですが、サポートするという意味もあります。女性の為になる情報を間口を広く扱っていきます。

この著者の記事一覧 

SHARE