お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

ときめきはゼロ!? 結婚したら「お父さん」「お母さん」って呼ぶのをどう思う?

ファナティック

結婚して夫婦になって、子どもが生まれて親になって……。人の役割は、ライフステージによって変わるものです。それに応じて「お互いの呼び名」が変わることも珍しくありません。子どもができて、お互いを「お父さん」「お母さん」と呼び合う夫婦を、あなたはどう思いますか? 女子の本音を調査してみました。

Q.あなたは、結婚したら夫婦で「お父さん」や「お母さん」と呼び合うことをどう思いますか?

「あり」だと思う……48.3%
「なし」だと思う……51.7%

女子の意見は、ほぼ半々! 「あり」派、「なし」派、それぞれの理由を教えてもらいましょう。

<「お父さん」「お母さん」呼びは「あり」派>

■自然な流れ

・「子どもができたら、自然とそうなっていく気がするから」(32歳/食品・飲料/事務系専門職)

・「子どもがマネをすると思うし、子どもの前ではそう呼び合ったほうがいいんじゃないかな……と思う」(32歳/不動産/専門職)

夫婦となり、やがて子どもが生まれたら……お互いを「お父さん」「お母さん」と呼び合うのは、自然な流れだと感じる女子が多いよう。子どもに、それぞれの役割を教える意味もあるのかもしれませんね。

■ほのぼの

・「よく公園で見かけるけど仲がよさそうでいい呼び方だと思います」(23歳/通信/秘書・アシスタント職)

・「カップルから夫婦に昇格した気がするから」(24歳/食品・飲料/事務系専門職)

「夫婦の」というよりは、むしろ「家族としての絆」を深く感じるという意見もありました。子どもを挟んで「お父さん」「お母さん」と呼び合う夫婦を見ると、なんだかほのぼのした気持ちになれます。

では次に、「なし」派女子たちの意見を紹介します。

<「お父さん」「お母さん」呼びは「なし」派>

■ときめきゼロ!

・「女と男としての関係が終わるような気がするので」(23歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)

・「子どもから呼ばれるのはいいけど、旦那からお母さんと呼ばれるのは悲しいから」(31歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

「お父さん」「お母さん」という呼び方には、「ほのぼの」した雰囲気は漂っていても、「ときめき」はゼロ。いつまでも恋人気分を忘れたくないと思う女子にとって、非常に悲しい呼び方であるようです。

■ごもっとも

・「私はあなたの母じゃありませんと言ってしまいそう」(30歳/食品・飲料/事務系専門職)

・「夫の母親じゃないし、自分の父親じゃないので、変わらず名前で呼びたい」(31歳/医療・福祉/専門職)

たしかに、こんなに大きな子どもを産んだ覚えはありませんし、育てられた覚えもありません。どうか「妻」として、大切にしてください!

■女子感ゼロ

・「急に老け込んでしまいそうだから」(26歳/情報・IT/事務系専門職)

夫から「女」として扱われなくなったら、女子としての張り合いを失ってしまいます。「美しい妻でいたい」というモチベーションもダウンして、一気に「オバサン」へと進化してしまうのかもしれませんね。

女子たちの意見はきれいに半々! 「それが当然」と考える人もいれば、「絶対に嫌!」と感じる人もいるようです。心に不満を抱えないためには、できるだけ早い段階で、自分の意思表示をしておきましょう。理想の夫婦に、一歩近づけるかも……!?

(ファナティック)

※画像はイメージです

※『マイナビウーマン』にて2015年11月にWebアンケート。有効回答数201件(22歳~34歳の働く女性)

※この記事は2016年03月11日に公開されたものです

ファナティック (編集プロダクション)

2011年10月創立の編集プロダクション。マイナビウーマンでは、恋愛やライフスタイル全般の幅広いテーマで、主にアンケートコラム企画を担当、約20名の女性ライターで記事を執筆しています。

この著者の記事一覧 

SHARE