お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

肉食女子もびっくり!? スーパーフード「スピルリナ」のタンパク質含有量は肉類の約3倍にも!

「スピルリナ」は熱帯の湖に自生している

サニーヘルスは、同社が運営するダイエット情報発信サイト「microdiet.net」で、スーパーフード「スピルリナ」が美容やダイエットに及ぼす影響について発表した。

【ダイエット食品「スリムアップスリム」シリーズから新製品登場】

「スピルリナ」は、アサイー、ココナッツオイル、チアシードといった食品とともに「スーパーフード」のひとつとして数えられている。約30億年前に地球上に出現した最古の藻の一種で、ミランダ・カーやマドンナらが取り入れていることで注目が高まっている。

スピルリナが自生しているのは、アフリカや中南米などの熱帯の湖。大きさは0.3~0.5mmほどと非常に小さく、顕微鏡で見るとくるくるとねじれた形状をしていることが確認できるという。自生している湖の周辺では古くから食用として利用されていたが、高い栄養価と消化吸収率の良さで近年は他の国々から注目されるようになった。

同社の研究成果によれば、スピルリナは、植物でありながらも、臓器や筋肉、皮膚など人の体の大部分を組成している重要な栄養素・タンパク質の含有量が高いという。肉類に含まれるタンパク質は20~23%ほど、畑の肉と称される大豆は約16%という中、スピルリナは約60~70%もの量のタンパク質を含んでいる。

さらにタンパク質を構成するアミノ酸は、体内で合成することのできない「必須アミノ酸」の9種類をバランス良く含んでいるとのこと。必須アミノ酸は1種でも欠けると、他のアミノ酸が十分でも活用されないという性質があるが、スピルリナのアミノ酸バランスは優れているため、体内で有効に働くといわれている。

粉末状なのでスムージーに入れて飲むことができる

そのほか、各種ビタミン・ミネラル・食物繊維など、50種類以上の栄養素を含んでいる。中でも特に多く含むのが、強力な抗酸化作用があり、生活習慣病の予防に役立つと考えられれているβ(ベータ)カロテンと、造血作用があるビタミンB12。ビタミンB12は他の植物性食品からはほとんど摂取できない栄養素で、不足すると貧血になってしまうことから「抗貧血ビタミン」とも呼ばれている。

スピルリナは粉末状になっているので、そのまま振りかけたり混ぜるなど、料理に簡単にプラスできる。混ぜると全体の色が緑色っぽくなるため、見た目に影響の出ない料理がオススメとのこと。海藻のような風味があり、量が多すぎると元の料理の味に影響があるのでその点は注意が必要だという。

(エボル)

※この記事は2015年08月10日に公開されたものです

SHARE