お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

中学英文法の知識で、英語の大学入試問題の79%が解答可能 応用力と文法の定着が合格のカギ

『アルク英語教育実態レポート(Vol.2)』より

アルクは、2015年2月20日に『アルク英語教育実態レポート(Vol.2) 英語の大学入試問題における中学英文法の重要性調査』を発表した。

【オンライン英語で眠る前に英語を学ぼう!】

同レポートは、英語学習者に成果をもたらす有益な方法を追求し、研究結果を公開するものであり、今回は最近の日本における英語の大学入試問題において、中学校で学習する基礎的英文法がきちんと身に付いていると解答できるものがどのくらいあるかを分析した。

分析対象の大学入試問題において、79%の問題が高校レベルの文法知識を含まないものであり、高校の内容を含むが中学の文法知識の応用で解けるものを含めると89%の問題が解答可能という結果だった。中学校で学習する文法がしっかり定着しその応用能力があれば、大学入試問題を解くのに大いに役立つということを意味する。

【調査概要】
アルク英語教育実態レポート(Vol.2) -英語の大学入試問題における中学英文法の重要性調査-
〈調査対象〉
■センター試験
■国立(50音順):大阪大学(文系4学部共通+外国語学部)/九州大学/京都大学/東京工業大学/東京大学/東北大学/名古屋大学/一橋大学/北海道大学
■私立(同):青山学院大学(経営学部+文学部)/学習院大学(経済学部+文学部)/近畿大学/慶應義塾大学(理工学部+文学部)/駒澤大学(全学部統一+文学部)/上智大学(経済学部+文学部)/中央大学(法学部+文学部)/東洋大学(経営学部+文学部)/福岡大学/法政大学/明治大学(全学部統一+文学部)/立教大学(全学部日程+文学部)/早稲田大学(理工学部+文学部)

〈調査方法〉
「中学英文法」のみに特化した分析をするため、過去3年間の入試問題(約4000問)を対象に、「出現する単語の意味・用法はすべて分かっている」と仮定して問題を解く、とする

(エボル)

※この記事は2015年02月20日に公開されたものです

SHARE