お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

自分が被災する可能性が高いと思う災害は? 「地震」が87%、「台風」が84%、「大雨・洪水」が78%

自分が被災する可能性について

マクロミルは、全国20~69歳の男女を対象に、「防災に関する調査」を実施した。

【災害時にも使える、みまもりアプリ「まもるゾウ+」】

同社の調査手法はインターネットリサーチで、1月27日~1月28日の期間に行われ、有効回答数1,035サンプルを得る。

東日本大震災から4年を迎えようとしている。同調査で、現在、被災・防災に対してどのように意識しているか尋ねると、自分が被災する可能性がある大災害が「起こると思う」(近いうちに起こると思う+自分が生きているうちに起こると思う)と回答した人は、「地震」が最も多く87%、次に「台風」が84%、続いて「大雨・洪水」78%。

被災する可能性がある、大災害が何かしら起こると考えている人は81%にのぼることがわかった。

地方別にみた各災害の予想率・意識率

同調査で、災害が「起こると思う」予想率、災害を「意識している」率を地方別に比較。東日本大震災を経験したためか、東北地方における地震の予想率は86%、意識率は83%、関東地方も予想率89%、意識率82%と比較的高くなっている。

一方、中国地方、九州地方は予想率が80%以上だが、意識率は50%前後と比較的低くなっている。

北海道では大雨・洪水、台風はいずれも予想率が80%以上だが、意識率は40%台と低い。北海道は台風の経験が比較的少ないためか、普段の台風に対する意識は低くなっている。

九州地方では、火山噴火の予想率が58%と、他地区に比べ高いが、意識率は25%と低い。九州は火山活動が活発な地方ではあるが、発生頻度が低い災害のためか、普段の火山噴火に対する意識は低い模様。

被災地の復興状況関心度

同調査で、被災地の復興状況について、現在どの程度関心があるかを尋ねると、「関心がある」(非常に関心がある+やや関心がある)と回答した人は67%。2014年の調査と比較すると、関心があると回答した人は7ポイント減少。被災地の復興に対する関心が低くなっていることが推察される。

(エボル)

※この記事は2015年02月13日に公開されたものです

SHARE