意外と知らない知識「イクラ→ロシア語が由来」
鮭やマスの卵を塩漬けにした「イクラ」は、ロシア語で「魚卵」という意味。キャビアなどもロシアではイクラに該当します。日露戦争の捕虜がキャビアのかわりに作ったことが由来だそう。
イクラと似たものとして筋子が挙げられますが、これは卵巣膜が筋状につながった形状から名づけられたもの。対してイクラは、卵をひとつずつばらしたものを指します。
(OFFICE-SANGA)
※この記事は2014年12月25日に公開されたものです
鮭やマスの卵を塩漬けにした「イクラ」は、ロシア語で「魚卵」という意味。キャビアなどもロシアではイクラに該当します。日露戦争の捕虜がキャビアのかわりに作ったことが由来だそう。
イクラと似たものとして筋子が挙げられますが、これは卵巣膜が筋状につながった形状から名づけられたもの。対してイクラは、卵をひとつずつばらしたものを指します。
(OFFICE-SANGA)
※この記事は2014年12月25日に公開されたものです