お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

いまさら人に聞けないマナー「廊下の上座・下座」編

お客さまや上司と一緒に廊下を歩く機会は意外に多いもの。しかし上座や下座を意識するとどう歩いたらいいのか悩んでしまいがちですよね。そこで今回は、いまさら人には聞けないマナー「廊下の上座・下座」についてご紹介します。

【間違いやすいビジネスマナー「タクシーの上座はどこ?」】

基本は後ろを歩くように

お客さまや上司と一緒に廊下を歩く場合は、必ず後ろを歩くようにしましょう。これなら歩くのを妨げることないため、移動もスムーズです。ただし案内など先導が必要な場合は自らが率先して前を歩きつつ、エレベーターのボタンを押したり、ドアを開けたりするようにしましょう。

お客さまや上司は廊下の中央を歩けるようにし、自らは斜め前あたりを歩くようにするのがオススメ。説明を加えつつ声をかけながら後ろを確認し、歩くスピードにあわせて自らのペースを調整する配慮も大事です。

このとき注意したいのが、そのまま先に自分が中に入らないようにすること。あくまで移動のための準備だけを行いつつ、エレベーターに乗るときは扉が閉まらないように外でボタンを押しながら待機する、ドアを開けるときは外側からドアを押さえるなどしながら、自分は最後に移動するようにします。

階段では見下ろさないこと

階段を移動するときは、お客さまや上司を見下ろさないような位置を心がければOK。降りるときは前を歩き、上るときは後ろにつくようにしましょう。この際も声をかけて各階の移動がスムーズにできるような心がけを。ただし相手によっては階段の移動が困難である場合も少なくありませんから、多少の移動であってもできるだけエレベーターを利用した方が無難です。

手ぶりも加えつつ危険回避を怠りなく

声をかけるときは相手の方を向かないと、何を言っているのかわからない場合もあるので気をつけましょう。時には顔だけでなく上半身をお客さまや上司の方へ向けて、手ぶりも加えつつ誘導する気持ちが大切。廊下の段差や天井の高低差など、歩く際に危険なものなどがある場合はそれを必ず事前に伝えるようにしましょう。

これらがしっかりとできれば、お客さまや上司も居心地よく感じてくれるはず。廊下を一緒に歩く際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※この記事は2014年12月05日に公開されたものです

SHARE