お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

いまさら人に聞けない席次マナー「タクシー」「飛行機」編

応接室での席次マナーなどは基本ともいえるだけに覚えている人も多いはず。しかし公共の乗り物などを利用する場合は考え方がかわってくるだけに、間違って覚えている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、いまさら人に聞けない「タクシー」と「飛行機」の席次マナーについてご紹介します。

【現状の新人マナー研修は効果薄? 自信がない「ビジネスの常識」ランキング】

タクシーの席次

タクシーは運転手の後ろが上座、助手席が下座になります。そのためお客さまや上司と一緒に乗る場合は、あなたが助手席に座るのがいいでしょう。4人乗る場合の席次は1運転手後ろ→2助手席後ろ→3後部座席中央→4助手席の順になります。

タクシーではなく、当事者の誰かが運転するような場合は、運転手に敬意を払う意味をこめて助手席が上座になりますから間違えないように注意しましょう。3人や2人でタクシーを利用する場合は4人で利用する場合の位置を基準とすればOK。

後部座席中央は窮屈になりがちなので、低い席次であると覚えておけばスムーズな対応ができるでしょう。

飛行機の席次

飛行機では進行方向に対して1窓側(一番奥)→2通路側→3中央の順になります。シートがふたつだけの場合も、窓側が上座だと覚えておくとわかりやすいでしょう。ただし飛行機の座席はタクシー以上に好みが別れるもの。

場合によっては窓側より通路側がいいというお客さまや上司もいるでしょうから、その場に応じて臨機応変に対応することも大事です。

あえて席次のルールを破ってもいい場合は?

先に紹介した席次ルールを知識として持っていると、自分がお客さまや上司の立場のとき下座に案内されることで思わず腹を立ててしまうことがあるかもしれません。しかし座席の好みは人それぞれで、中にはこだわりを持つ人も少なくないでしょう。

また、同行する人数が多いときはできるだけゆっくり座れる席を選んだ方がいいですし、体格の大きい人がいれば、それを配慮した席次にする必要があります。あくまで席次マナーは基本ルールとして覚え、お客さまや上司の申し出を最優先にしながら座るようにしましょう。

あまりルールにしばられると、逆に柔軟な対応ができなくなってしまいます。大切なのは快適さですから、時には思いっきりルールを破ってみるのもいいでしょう。

※この記事は2014年12月05日に公開されたものです

SHARE