お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

うそ! 親の責任なの!? 公共機関で泣き叫ぶこどもや親に対して思うこと・4選

赤ちゃん電車やバス、スーパーなど、こどもはどこにでもいる存在。おとなしく座っている姿は人々に癒やしを与えてくれますが、ひとたびスイッチが入ってしまうと周りを気にすることなく泣きわめく声が響きます。そんなとき、女性のみなさんはどう思っているのでしょう。調査してみました。

【親の立場で考える! 公共の場で子どもがギャン泣きしたら、どう対応するのが正解?】

うるさいが、仕方がない

・「しょうがない半分、なんとかしてほしい半分」(30歳/建設・土木/事務系専門職)
・「しょうがないと思う。親でもどうしようもないときがあるから」(29歳/生保・損保/営業職)

こどもは泣くのが仕事。うるさいと思うことはありますが、仕方がないとあきらめている女性も。イヤホンで音楽を聴くなどして回避するしかありません。

親の反応が気になる

・「仕方がないけれど、親が平然としているのはやめてほしい」(34歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)
・「こどもが泣くことは仕方ないが、放置している親がいることはありえない」(28歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)

泣くのはいいけれど、親がそのこどもを放置してスマホをいじっていたり、まったく悪びれもしない態度でいるのはもやっとしてしまうよう。こどもの責任は親の責任でもありますよね。

どうしたんだろう? と思う

・「イヤイヤ期なのかな、と思う」(28歳/ソフトウェア/技術職)
・「親は何をしているのか、どうして泣いてるのか気になる」(31歳/その他/その他)

何か泣くほどのことがあったのかな、と心配の声も。転んだり、怪我をしたりしていないか、ただうるさいというだけではなく周囲から見えて気づくものもあるのかも。

大変だな、と思う

・「親! 大変だけど頑張って! と思う」(31歳/不動産/事務系専門職)
・「どういうときに泣いてるのかにもよるかも大変だなと思う」(29歳/小売店/販売職・サービス系)

赤ちゃんや小さいこどもは、よくわからない理由で泣き叫ぶことが多いですよね。公共機関はさまざまな人が利用しますし、当然こどもの声に白い目を向ける人もいて、母親の心労を気遣うコメントが見られました。

泣き叫ぶこどもの声は耳に残るものですし、疲れているときなどはイライラしてしまうことも。しかし今回の調査では、泣くこどもではなくその親の対応について言及されることが多くみられました。自分に子どもができたとき、違う目線で見られるようになるかもしれませんね。

※画像は本文と関係ありません

(ファナティック)

※『マイナビウーマン』にて2014年10月にWebアンケート。有効回答数179件(22歳~34歳の働く女性)

※この記事は2014年10月13日に公開されたものです

SHARE