お使いのOS・ブラウザでは、本サイトを適切に閲覧できない可能性があります。最新のブラウザをご利用ください。

食器の収納で使えるテク「グラス:手前から奥へ」「普段使うもの:目線の高さ」

お皿やコップなどは料理によって使うものが異なるので、どうしても数が増えがち。いざ使おうと思ったものが食器棚の奥にあったり、独特な形状でしまいづらかったりと不便を感じている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、食器が使いやすく収納がスムーズになる方法をいくつかご紹介しましょう。

【彼に幻滅されないために……キッチン収納を見直して料理上手アピール?】

普段使うものは目線の高さに

大きい食器棚を利用している場合は、頻繁に使う食器を目線の高さあたりに集中させて取り出しやすいようにしておきましょう。たまにしか使わないものはそれ以外の場所に入れることで、日ごろの使い勝手がグッと良くなります。

同じグラスは縦に並べる

同じタイプのものがセットになっているグラスなどは、食器棚の奥行きを使って縦1列に並べましょう。これなら人数に合わせて手前から必要な数をとっていくだけです。「いくつも取り出すのが面倒」「取り出すときにぶつけて割れないか心配」ということであれば、細長いプラスチックケースなどを利用してまとめて入れておくと、ケースごと取り出すことができて便利です。

口が広い食器はデットスペースを埋めるように保管

おわんやスープ用のボウルなど口が広くて底が狭い食器は、そのまま重ねると安定性が悪くなるだけでなく、底周辺にデットスペースができてしまいます。こんなときはすぐ横に同じタイプの食器を上下逆さに並べて保管しましょう。

こうすればデットスペース部分が無駄なく利用でき、収納力がアップします。

お皿は立てるか、ラックを利用

セットのお皿は、グラスと同じ要領で深めのプラスチックケースなどまとめて入れ、引き出しに収納しましょう。普通に重ねる場合は100円ショップなどに売られているラックを利用して、お皿の種類ごとに分けると便利です。

形状の問題で重ねての保管が難しい食器も、これらラックを利用することで余りがちな食器棚のスペースを余すところなく利用できます。

用途や形状の似ているものを同じところに保管することで、保管場所を忘れることもなくなります。家にある食器をひとつずつチェックしながら、ぜひ見やすさと使いやすさを兼ね備えた食器の収納スペースを確保してみてください。

※この記事は2013年11月10日に公開されたものです

SHARE